紙袋と環境問題のコラム一覧
2019年、廃プラ運動の一環としてレジ袋から紙袋に切り替える動きがあります。 しかし、「紙だからエコ」というのは本当でしょうか?そんなに単純な話でしょうか? 紙袋の再評価は紙袋メーカーとしては本来嬉しい話ですが、安易に言い切ることは誠実ではないと思います。
商品包装は消耗品なので、環境負荷の低い素材、製造方法であるべきなのは間違いありません。 井上工業所では、素材や加工について常に新しい情報を求めて検討を重ねています。 ここでは、現時点で紙袋のエコ問題についてお伝えできる情報をまとめています。

chapter1
紙袋はエコ素材です!なんて簡単に煽っていいのか。誠実なのかという話

chapter2
再生紙は実はエコじゃないという表現は、微妙に間違っているという話

chapter3
木を植えても二酸化炭素は減りません。カーボン・ニュートラルとは何なのか

chapter4
紙袋についているプラスチックのハンドルは、製品へのリサイクルはできていません

chapter5
紙袋の印刷インキは、環境負荷を考えたベジタブルオイルインキが使われています

chapter6
2020年7月に始まるレジ袋の有料化で、どれくらい廃プラスチックが減るのかという話

chapter7
レジ袋の有料化に合わせて、思い切って紙袋を有料化するのもいいかもしれません

chapter8
再生紙の紙袋を作るなら、この紙(弊社の場合)。再生紙マークも説明します

chapter9
紙マークの表示は義務づけられているのにダウンロードデータがないので作りました

chapter10
紙袋のPP紐はリサイクル可能素材ですが、可燃ゴミとして処理されます

chapter11
製紙段階で使われる化石燃料はかなり削減され、80年代と比べると約半分まで来てる話

chapter12
PP加工された紙もリサイクルできるという話

chapter13
ニスの原料は油と樹脂。環境負荷は低いという評価があるという話

chapter14
オリジナル紙袋にエコマークを付けることはできる。要件と費用を解説します

chapter15
環境負荷の低い印刷方法を選ぶなら、水性インキが使えるフレキソ印刷もある
お客様インタビュー
井上紙袋をご利用のお客様に、ご利用の経緯やお選びいただいた理由、実際の出来映えについて忖度なしに語っていただきました。
-
土地柄と商品のイメージをストレートに伝える紙袋
株式会社 糀屋
食品会社 -
学校オリジナルの柄を打ち出した、資料ごと保管してもらえる紙袋
東大阪大学敬愛高校
高等学校 -
パッケージを通じて様々なニーズのお客様と出会えた
大畑食品株式会社
食品会社 -
プレゼントに最適、見た目も華やかで優雅で持ち歩きたくなるショッピングバッグ
直レディースクリニック
クリニック