PP加工とは印刷物に行う紙の表面加工のこと
ぴ
ぴーぴーかこう
【PP加工】
紙に行う表面加工の一つ。ポリプロピレン製の薄いフィルムを貼り付けることで、印刷を摩擦や水濡れから保護する。
PP加工には、ツヤのあるグロスタイプとつや消しのマットタイプがあります。
単にPP加工という時はどちらを指しているか不明な状態ですが、マットタイプは「マットPP」と呼ぶことが多いです。
印刷の保護にはニス引きという方法もありますが、断然強度が高いのがPP加工です。
特に破れに強く耐水性が得られるので、本のカバーによく用いられます。
紙に厚みが出て形状がしっかりするので、紙袋にも最適です。
独特な質感が得られるので、高級感を出したい時にもおすすめ。
昔は、PP加工された紙は古紙回収に出すことができないと言われていましたが、現在は出すことができます。再生過程で異物を取り除く技術が発展しているので、問題ありません。
公益財団法人古紙再生促進センターが提示している禁忌品の中にも、PP加工は含まれていません。
このワードを使うシーンと、使い方
例文 1
グロスタイプのPP加工をするとちょっとギラギラしすぎなので、マットPPにして優しい印象にした。
例文 2
PP加工をすると強度がかなりアップするが、紙の手触りは消えてしまうので、和風の紙袋にはあまり使われないことが多い。和風の紙袋でPP加工をしたいならマットPPの方が自然で似合う。
例文 3
この紙袋は中身が重いから、念のためPP加工で強度アップしておこう。
関連する記事で「PP加工」について掘り下げる
カテゴリーから調べる
お客様インタビュー
井上紙袋をご利用のお客様に、ご利用の経緯やお選びいただいた理由、実際の出来映えについて忖度なしに語っていただきました。
-
プレゼントに最適、見た目も華やかで優雅で持ち歩きたくなるショッピングバッグ
直レディースクリニック
クリニック -
お弁当箱のサイズに合ったマチ広の紙袋で、汁こぼれの心配がなくなりました
株式会社Ocean Blue Bird
学生食堂給食会社 -
自慢の味を大事に包んでお届けしたい
株式会社津乃吉
佃煮屋 -
神社も「自己ブランディング」する時代!オリジナル紙袋で一歩リードする
稲荷神社
神社