ニス引きとPP加工の耐水性について実験しました


Q.88
ニス引きとPP水に強いのはどっち?(実験編!)


Category: 強度のこと紙、紐、加工など素材のこと
紙は水に濡れると強度が下がってしまいます。雨天時に持っても安心感のある紙袋にするなら、ニス引きか、PP加工がおすすめです。ニス引きは樹脂を塗るタイプ、PP加工はフィルムを貼付けるタイプの加工です。それではどちらが水に強いのか実験してみました。
A.
実験した結果、
どっちも3日は染みない!


かみちゃん: 『紙袋マスター、かみちゃんが答える紙袋のギモン解決!』
今回は、ニス引きとPP加工の耐水性について実験するよ!
良い子のみんなは、おうちの人と一緒にやってみてね!
今回は、ニス引きとPP加工の耐水性について実験するよ!
良い子のみんなは、おうちの人と一緒にやってみてね!

テンション高いなあ。
さっそくやってくれ。
さっそくやってくれ。

かみちゃん: 用意したのは二種類の紙袋。
どちらも晒クラフト紙で、ニス引きと、PP加工のもの。
どちらも晒クラフト紙で、ニス引きと、PP加工のもの。


かみちゃん: これを丸く切り抜いて「ろ紙」を作ります。


かみちゃん: 緑色のがニス引き、白いのがPP加工です。


かみちゃん: 半分に折って、さらに半分に折ります。
テープで止めたらろ紙の完成。
テープで止めたらろ紙の完成。


かみちゃん: 懐かしいですね!


かみちゃん: 100円ショップで買った漏斗にセットして、上から水を注ぎます。


かみちゃん: あとはこのまま放置!


かみちゃん: ~★3日後★~
最初はびくともしませんでした。
しかし、セットして3日目、ニス引きの方に異変が!
水滴が落ちてるみたい!
最初はびくともしませんでした。
しかし、セットして3日目、ニス引きの方に異変が!
水滴が落ちてるみたい!


かみちゃん: 持ち上げてみると、染みてきてます。
ちなみに、どんどん蒸発しちゃうので水は適宜継ぎ足しました。
この時点で、PP加工には何の変化もありません。
PPおそるべし。
ちなみに、どんどん蒸発しちゃうので水は適宜継ぎ足しました。
この時点で、PP加工には何の変化もありません。
PPおそるべし。


かみちゃん: ~★10日後★~
鉄壁かと思われたPP加工から、ついに浸水開始!
見にくいですが、漏斗の先に水滴が一滴ついています。
鉄壁かと思われたPP加工から、ついに浸水開始!
見にくいですが、漏斗の先に水滴が一滴ついています。


かみちゃん: ~★12日後★~
あれれ!?
なんとPP加工の浸水がニス引きを追い抜いてます!
ニス引きは穏やかに染みてますが、PPはいざ染みると一気に水が出ちゃうという謎の結果に。
あれれ!?
なんとPP加工の浸水がニス引きを追い抜いてます!
ニス引きは穏やかに染みてますが、PPはいざ染みると一気に水が出ちゃうという謎の結果に。


PPはゴールして勝ったのか?
ニスもPPも、三日水を張っても染みないくらい強いってことがわかったね。
どうだまいったか。
ニスもPPも、三日水を張っても染みないくらい強いってことがわかったね。
どうだまいったか。

かみちゃん: そうですね。
じゃあニスとPPは、質感で使い分ければいいってことね。
じゃあニスとPPは、質感で使い分ければいいってことね。

耐水性はどちらも問題ないレベルだけど、破れに強いのは圧倒的にPPだよ。
やっぱり、樹脂を塗るのと、フィルムを貼付けるのでは強度に大きな違いがある。
やっぱり、樹脂を塗るのと、フィルムを貼付けるのでは強度に大きな違いがある。

かみちゃん: じゃあほどほどの強度でよくて、耐水性を持たせたい時はニス?

そうだねえ。ニスの質感が好みの方もいるしね。
コスト的にはニスの方が安いので、予算に合わせて選ぶのもいいだろう!
コスト的にはニスの方が安いので、予算に合わせて選ぶのもいいだろう!
ニスもPPも、水を3日間張っていても問題ないくらいの耐水性があります。ただし強度はPPの方が上なので、摩擦、破れが心配な場合はPPの方が良いでしょう。用途、ご予算に合わせて加工をお選び下さい。
お見積もりはこちらから
- セミオーダー紙袋
-
A4カラー
クラフト紙袋グロスラミネートバッグ
マットラミネートバッグ
クラフト紙
バッグ
よく一緒に見られているギモン
同じカテゴリーのギモンを見るお客様インタビュー
お悩みをどのように解決されたか教えていただきました。
-
自社のキャラクターをグッズに役立てた、会話が弾む紙袋
ProGATE株式会社
情報通信業 -
デリケートな製品を安心してリサイクルできる宅配袋
株式会社アヴァンサ
アパレル -
嘉手納町の人々の想いが詰まった、環境に配慮した紙袋
株式会社WEIR
デザイン会社 -
お客様が自信をもってプレゼントできる、洗練された紙袋
有限会社柚冬庵
小売業