オリジナル紙袋の紙、未晒クラフト紙について解説



未晒クラフト紙は茶色でナチュラルな雰囲気
未晒クラフト紙はナチュラル系に最適
素材の色が残った茶色い紙です

洋紙はパルプを原料に作られています。ほとんどの印刷用の紙はこれを漂白して真っ白に仕上げています。未晒クラフト紙は、漂白をしていないので、素材そのままの色です。
少しだけ漂白して薄い茶色にしたものが半晒クラフト紙、完全に漂白して真っ白にしたものが晒クラフト紙になります。
繊維が長く、強度が高い
クラフト紙は、表面が少しざらっとした手触りです。これは、紙の繊維が長いため。繊維が長いと破れに強くなります。
表面がざらざらしているとやや印刷適性は下がりますが、印刷がかすれるというようなことはありません。ロゴ、イラスト、文字などの内容でしたら、くっきりと綺麗に出るので安心してください。
人や環境に優しい、
自然派なイメージ付けに最適
包装紙などに使われてきた紙なので少々荒っぽい印象もありますが、近年ではナチュラル、健康、オーガニック、エコといった言葉に強い付加価値があるので、自然な印象を与える未晒クラフト紙の人気が急上昇しています。漂白の工程がなく化学薬品の使用を抑えることができるので、実際に環境負荷も低い素材です。
化粧品、食品、アパレル、コスメなど、様々な業種の方におすすめです。

価格は安価。
紙袋用紙の中では二番目に安い!
紙袋用紙の中で最も安価なのは片艶晒クラフト紙です。片艶晒クラフト紙が安いのは大量生産されているためです。
白くつるっとした紙なので、イメージに合わないという場合は、二番目に安いのが未晒クラフト紙。コスト削減にもお役に立ちます!
お客様インタビュー
お悩みをどのように解決されたか教えていただきました。
-
自社のキャラクターをグッズに役立てた、会話が弾む紙袋
ProGATE株式会社
情報通信業 -
デリケートな製品を安心してリサイクルできる宅配袋
株式会社アヴァンサ
アパレル -
嘉手納町の人々の想いが詰まった、環境に配慮した紙袋
株式会社WEIR
デザイン会社 -
お客様が自信をもってプレゼントできる、洗練された紙袋
有限会社柚冬庵
小売業