紙袋の印刷が色落ちするのかどうか?


Q.17
印刷は色落ちするって本当ですか?


Category: 印刷のこと
基本的に紙袋は持ち歩く道具ですので、摩擦が起きやすく色落ちがしやすい印刷物です。しかし、表面加工を施せば100%ではないものの防ぐことができます。中でもニス引きがオススメです。紙袋の風合いを生かしつつ、色落ちを防いでくれますよ!
A.
ニス引きをすることで防げるぞ!


かみちゃん: この間、買い物でもらった紙袋を使っていたら、急に色落ちして困っちゃいましたよ~。

井上さん: ほう。
おそらくその紙袋は、加工をしていなかったのだろう。
おそらくその紙袋は、加工をしていなかったのだろう。

かみちゃん: 加工?

井上さん: 紙袋は他の印刷物に比べて手持ちで歩くだろ?
使用頻度が高いから摩擦が起きやすいんだ。
外に出歩くわけだから雨に濡れる可能性だってある。
使用頻度が高いから摩擦が起きやすいんだ。
外に出歩くわけだから雨に濡れる可能性だってある。

かみちゃん: そうですね。

井上さん: 摩擦が起きると必然的に色落ちはしやすくなる。
では、どうすれば良いのか?
インクをふんだんに使用するベタ印刷やCMYKの4色フルカラー印刷をしている紙袋は特に色落ちが懸念されるので、ニス引きなどの表面加工を施すのだよ。
では、どうすれば良いのか?
インクをふんだんに使用するベタ印刷やCMYKの4色フルカラー印刷をしている紙袋は特に色落ちが懸念されるので、ニス引きなどの表面加工を施すのだよ。

かみちゃん: へーそうなんだぁ。

井上さん: ニス引きをすることによって、印刷された美しい色を守るだけではなく、手や衣服などへの色移りも防いでくれるんだ。

かみちゃん: すごーい!

井上さん: ただし、100%色落ちを防げるものではないので、注意はしなければならない。


井上さん: これは大阪にある和菓子店の紙袋だ。
色落ち防止にニス引き加工を施したが、念には念を入れて底部に「水濡れ・擦れにより色落ちする場合があります」と注意書きを入れた。こういった対策も必要かもしれないな。
色落ち防止にニス引き加工を施したが、念には念を入れて底部に「水濡れ・擦れにより色落ちする場合があります」と注意書きを入れた。こういった対策も必要かもしれないな。

かみちゃん: わかりました!

井上さん: ただ、
どうしても色落ちがNGという場合は、ラミネート加工も可能だ。
どうしても色落ちがNGという場合は、ラミネート加工も可能だ。

かみちゃん: 聞いたことある!
ツヤツヤした紙袋ですね!
ツヤツヤした紙袋ですね!

井上さん: その通り。
しかし、ニス引きは価格削減にも繋がるし、何より紙袋本来の雰囲気を楽しめる表面加工だ。
色落ちを防ぐためにPPラミネート加工をするならば、断然ニス引きの方がオススメだな。
しかし、ニス引きは価格削減にも繋がるし、何より紙袋本来の雰囲気を楽しめる表面加工だ。
色落ちを防ぐためにPPラミネート加工をするならば、断然ニス引きの方がオススメだな。

かみちゃん: 今度井上さんに紙袋をお願いするときは、
ニス引きしてもらおっと!
ニス引きしてもらおっと!
ニス引きは、紙袋に印刷した美しい色を守るだけではなく、色移りも防ぐ手法です。ただし100%防げるものではありません。気になる方には注意書きのご案内もしております。紙袋の色落ちに困っている方は、是非井上工業所にご連絡ください。
お見積もりはこちらから
- セミオーダー紙袋
-
A4カラー
クラフト紙袋グロスラミネートバッグ
マットラミネートバッグ
クラフト紙
バッグ
よく一緒に見られているギモン
同じカテゴリーのギモンを見るお客様インタビュー
お悩みをどのように解決されたか教えていただきました。
-
良い第一印象を残すため、紙袋も含めて身なりを整える
株式会社トゥビッグ
不動産関連 -
こだわりがお客様にも伝わり、再利用してもらえる紙袋
SRY株式会社
アパレル -
もらって嬉しいことが大事!地元で愛される老舗企業の紙袋
株式会社チャンピオンカレー
飲食店・サービス業 -
テイクアウトの売り上げが大幅アップ!結果を出せるデザインの紙袋
株式会社ジュペット
デザイン会社