紙袋印刷のCMYKとは何か解説します


Q.3
印刷のことが全然わかりません!CMYKって何ですか?


Category: 印刷のこと
CMYKとは、オフセット印刷で使われる基本的な4色の版のこと。この4色をプロセスカラーと言います。それぞれ、シアン、マゼンタ、イエロー、ブラックを指します。フルカラー印刷では、この4版を使って紙の上で掛け合わせることで無限の色調を表現します。
A.
カラー印刷で使う基本的な版の色だ!


かみちゃん: 版の色って言われても、全然わからないんですけど。

井上さん: 通常、印刷ではCMYK4つの版を使って刷るんだ。
シアン、マゼンタ、イエローの頭文字と、ブラックを表すKを意味している。ブラックがBでなくKなのには諸説あるが、ここでは省こう。
印刷物のほぼすべての色が、この4つの色の掛け合わせで再現されているんだ。
シアン、マゼンタ、イエローの頭文字と、ブラックを表すKを意味している。ブラックがBでなくKなのには諸説あるが、ここでは省こう。
印刷物のほぼすべての色が、この4つの色の掛け合わせで再現されているんだ。

かみちゃん: 掛け合わせって何ですか?

井上さん: いい質問だ!
下の画像を、目を細めて見てごらん。
下の画像を、目を細めて見てごらん。


かみちゃん: これ知ってます!
ストレス度がわかるってやつですよね。
Facebookで心理テストをシェアするのが危険って知らないんですか?ダサー
ストレス度がわかるってやつですよね。
Facebookで心理テストをシェアするのが危険って知らないんですか?ダサー

井上さん: ぜんぜん違うわ!
これは印刷物の拡大図を再現したものだ。
インクはこのように点状についている。
印刷物の色は、この点の大きさと重なり具合で決められるんだ。
イエローとシアンの重なりで緑に、シアンとマゼンタの重なりで紫に見えるだろう?
この重なりを、掛け合わせと言うんだ。
すべての色はこの掛け合わせで再現されるんだ。
ちなみに、この点は網点と呼ぶ。
これは印刷物の拡大図を再現したものだ。
インクはこのように点状についている。
印刷物の色は、この点の大きさと重なり具合で決められるんだ。
イエローとシアンの重なりで緑に、シアンとマゼンタの重なりで紫に見えるだろう?
この重なりを、掛け合わせと言うんだ。
すべての色はこの掛け合わせで再現されるんだ。
ちなみに、この点は網点と呼ぶ。

かみちゃん: ふ~ん。
4つの版だけで無限に色を作れるなんてすごいですね。
4つの版だけで無限に色を作れるなんてすごいですね。

井上さん: CMYKだけでは表現できない色もある。
例えば、金銀などのメタリック色、蛍光色、白などだな。
CMYKに加えてそういう特殊なインクを使いたい場合は、5版になったりするぞ。
例えば、金銀などのメタリック色、蛍光色、白などだな。
CMYKに加えてそういう特殊なインクを使いたい場合は、5版になったりするぞ。

かみちゃん: 5版!
印刷費が高くならないんですか?
印刷費が高くならないんですか?

井上さん: なる!
印刷費は、インク代よりも手間賃が大きく占める。だから版の数は少ない方が費用は安くなるのだ。フルカラーの4色で刷るよりも2色刷りや1色刷りの方がコスト削減になる。
必要がないなら、使う色を減らして版の数を抑えるということも考えてみてくれ。
印刷費は、インク代よりも手間賃が大きく占める。だから版の数は少ない方が費用は安くなるのだ。フルカラーの4色で刷るよりも2色刷りや1色刷りの方がコスト削減になる。
必要がないなら、使う色を減らして版の数を抑えるということも考えてみてくれ。

かみちゃん: 1色刷りってことは、CMYKのどれかの色一つになるってこと?
うちの会社のロゴはオレンジなんだけど、イエローとマゼンタを掛け合わせるとオレンジだから…
やっぱり2版必要なんでしょうか?
うちの会社のロゴはオレンジなんだけど、イエローとマゼンタを掛け合わせるとオレンジだから…
やっぱり2版必要なんでしょうか?

井上さん: いや、一色刷りでもオレンジは出せる。
それが「特色」だ。
掛け合わせでなく、あらかじめオレンジ色に調色したインクを使うんだ。すると版は1枚で済む。
CMYKインクで刷るより特色の方がインク代は高くなるが、先にも言ったように印刷費は版の数の影響が大きい。
だから、イエローとマゼンタ2版でオレンジを作るより、特色のオレンジ1版で刷った方がコストは安いんだ。
それに、特色には版ズレが起きないというメリットもあるぞ。
それが「特色」だ。
掛け合わせでなく、あらかじめオレンジ色に調色したインクを使うんだ。すると版は1枚で済む。
CMYKインクで刷るより特色の方がインク代は高くなるが、先にも言ったように印刷費は版の数の影響が大きい。
だから、イエローとマゼンタ2版でオレンジを作るより、特色のオレンジ1版で刷った方がコストは安いんだ。
それに、特色には版ズレが起きないというメリットもあるぞ。

かみちゃん: なるほどー。
CMYKよくわかりましたっ!
CMYKよくわかりましたっ!
版の数を減らすと印刷コストは抑えられます。ただ、プロセスカラーだけを使って版の数を減らすと表現に限界が出るで、実際はCMYKの2色刷りというのはあまりありません(K版のみの1色刷りはよくあります)。特色+K版にすると、イメージ通りの色を出しながらコストが抑えられます。
お見積もりはこちらから
- セミオーダー紙袋
-
A4カラー
クラフト紙袋グロスラミネートバッグ
マットラミネートバッグ
クラフト紙
バッグ
よく一緒に見られているギモン
同じカテゴリーのギモンを見るお客様インタビュー
井上紙袋をご利用のお客様に、ご利用の経緯やお選びいただいた理由、実際の出来映えについて忖度なしに語っていただきました。
-
土地柄と商品のイメージをストレートに伝える紙袋
株式会社 糀屋
食品会社 -
学校オリジナルの柄を打ち出した、資料ごと保管してもらえる紙袋
東大阪大学敬愛高校
高等学校 -
パッケージを通じて様々なニーズのお客様と出会えた
大畑食品株式会社
食品会社 -
プレゼントに最適、見た目も華やかで優雅で持ち歩きたくなるショッピングバッグ
直レディースクリニック
クリニック