ニス引きとは紙の表面加工の一つ
平日9:00〜18:00
ニス引きとは紙の表面加工の一つ
に
にすびき
【ニス引き】
紙の表面耕の一つ。紙に樹脂製の塗料を塗って紙と印刷を保護する。
ニス引きには、マットタイプとグロスタイプがある。
ニス引きをすると、多少撥水性が得られ、紙も少しだけ厚みが出ます。
PP加工ほどではりませんが、印刷の保護だけではなく紙自体の強度アップもできます。
似た目には薄いツヤが出ます。PP加工は紙の質感がまったく変わってしまいますが、ニス引きは自然な雰囲気です。
そのため、紙の手触りを残したい和風デザインの紙袋によく使われます。
ニス引きの利点は、部分的に使うことができることです。
PP加工はフィルムを紙全面に貼り付けることになりますが、ニス引きは樹脂を塗布します。
この樹脂は塗料のようにサラっとしているので、印刷機に入れることができるのです。
そのため、「ロゴの印刷の上にだけニス引きを行ってロゴにツヤを出す」「印刷ではなくニス引きだけで、ほんのり模様を入れる」といった面白いデザインをすることができます。
部分的にニス引きを行うことを「部分ニス」と呼びます。
このワードを使うシーンと、使い方
-
例文 1
ニス引きをすると柔らかい光沢が出る。
-
例文 2
部分的にニス引きをすると、ニス引きした部分をデザインとして使うこともできる。
-
例文 3
PP加工ほど強度は要らないから、ニス引きを選択した。
関連する記事で「ニス引き」について掘り下げる
ニス引き
ニス引きとPP加工はどう使い分ければいいのですか?|紙袋のギモン解決
印刷に使われるニス引きは何でできている?環境負荷は?|紙袋のギモン解決
ニス引きとPP加工、水に強いのはどっち?(実験編)|紙袋のギモン解決
知っていれば完成後をイメージしやすい!印刷デザインの用語2|イノウエPRマガジン
用語集TOPに戻る