印刷のニス引きの環境負荷は?


Q.126
印刷に使われるニス引きは何でできている?環境負荷は?


Category: 紙袋と環境負荷のこと
ニス引きに使われるニスとは、主に合成樹脂と植物油でできた塗料の一種です。ニス引きをすることによるリサイクルへの影響はありません。古紙回収に出せますし、可燃物として捨ててもダイオキシンは発生しません。
A.
リサイクルに影響しません


かみちゃん: 井上さんって、環境系の話をさせると熱くなって語りが長いわりに結論を出さないですよね。

井上さん: わからないことはわからないと言っているだけだ。
わかった風で決めつけるのは思考停止と一緒だからな~。 環境問題でも健康でも美容でも、よかれと思ってやったことが実は逆効果ということはよくあるから、慎重に考えているだけだぞ。
わかった風で決めつけるのは思考停止と一緒だからな~。 環境問題でも健康でも美容でも、よかれと思ってやったことが実は逆効果ということはよくあるから、慎重に考えているだけだぞ。

かみちゃん: わかる~。鼻の角栓パックなんて、よかれと思っての典型ですよね。ダメだと知ってもやめられない、あの禁断の快楽。やめられない……。

井上さん: ビオレは罪深いなあ。
ところでまた環境負荷の話なのかな?

かみちゃん: はい。取引先の人に聞かれたんですよ。印刷に使うニスって何なのか。
それって環境問題的にはどうなのかなーと。
それって環境問題的にはどうなのかなーと。

井上さん: 印刷会社によって使っているメーカーは違うかもしれないが、印刷物へのニス引きでよく使われているのは「油性OPニス」と呼ばれている。井上工業所で使っているニスもそうで、合成樹脂と鉱油と植物油でできている。
ニスには、紫外線で固まるUVニスというものもある。

かみちゃん: OPニスは地球に優しいの?って聞くとまた井上さんキレそうですね。

井上さん: 作業者に健康被害が出ないよう、取り扱い上の注意はいくつかあるけれど(目に入れてはいけない、火気厳禁、火災の時は消化に水をぶっかけないなど)、OPニスの製造過程が取り沙汰されている報道は見たことがないな。

かみちゃん: リサイクルに影響はないんですか?

井上さん: ない。
社団法人日本印刷産業連合会という団体が、印刷に使う素材についてリサイクルの適性ランクを発表している。ランクはA、B、C、Dの4段階。
これによると、OPニスはAランクの古紙リサイクル適性が認められている。
●印刷物資材「古紙リサイクル適性ランクリスト」規格
A:紙、板紙へのリサイクルにおいて阻害とはならないもの
B:紙へのリサイクルには阻害となるが、板紙へのリサイクルには阻害とはならないもの
C:紙、板紙へのリサイクルにおいて阻害となるもの
D:微量の混入でも除去することができないため、紙、板紙へのリサイクルが不可能になるもの
社団法人日本印刷産業連合会という団体が、印刷に使う素材についてリサイクルの適性ランクを発表している。ランクはA、B、C、Dの4段階。
これによると、OPニスはAランクの古紙リサイクル適性が認められている。
●印刷物資材「古紙リサイクル適性ランクリスト」規格
A:紙、板紙へのリサイクルにおいて阻害とはならないもの
B:紙へのリサイクルには阻害となるが、板紙へのリサイクルには阻害とはならないもの
C:紙、板紙へのリサイクルにおいて阻害となるもの
D:微量の混入でも除去することができないため、紙、板紙へのリサイクルが不可能になるもの

かみちゃん: ニス引きしても大丈夫なんですね。

井上さん: そうだね。リサイクルに関して言えば環境負荷は低いと言える。
古紙回収に出せるし、もし可燃ゴミとして燃やしたとしても完全燃焼するからダイオキシンも発生しない。

かみちゃん: とりあえずそれだけわかれば十分だわ。
OPニスは樹脂でできた塗料です。紙に直接塗るので剥がすことはできませんが、紙のリサイクル時にリサイクルの障害とはなりませんので安心して使うことができます。
お見積もりはこちらから
- セミオーダー紙袋
-
A4カラー
クラフト紙袋グロスラミネートバッグ
マットラミネートバッグ
クラフト紙
バッグ
よく一緒に見られているギモン
同じカテゴリーのギモンを見るお客様インタビュー
お悩みをどのように解決されたか教えていただきました。
-
良い第一印象を残すため、紙袋も含めて身なりを整える
株式会社トゥビッグ
不動産関連 -
こだわりがお客様にも伝わり、再利用してもらえる紙袋
SRY株式会社
アパレル -
もらって嬉しいことが大事!地元で愛される老舗企業の紙袋
株式会社チャンピオンカレー
飲食店・サービス業 -
テイクアウトの売り上げが大幅アップ!結果を出せるデザインの紙袋
株式会社ジュペット
デザイン会社