閉じる
お問い合わせ
06-6925-3154

平日9:00〜18:00

お問い合わせ

文字校正とは。入稿前に必ずしましょう

06-6925-3154

平日9:00〜18:00

メニュー

文字校正とは。入稿前に必ずしましょう

メニュー 閉じる

もじこうせい

【文字校正】

文字の誤りを見つけて修正すること。

誤字、脱字、誤用の修正のほか、表記統一、特定の漢字をひらがなに直す、表現の修正も含む。

略して「文字校」。

コラムや記事などの長い文章はもちろんのこと、紙袋に電話番号と住所が書いてあるだけのデザインでも、誤字や脱字は起こりえます。

文字校正は、ただ読んでしまうと見落としが出るので、慣れていない方は二段階に作業をわけるのがおすすめです。

まずは、誤字脱字、情報としての誤りがないかを「読んで」確認します。

次に、表記や記号のばらつきがないかを「じっくり見て」確認します。

表記のばらつきとは、次のような例です。いずれも間違いではないとしても、一つの製作物の中に複数の表記が混ざらないようにします。

記号のばらつきとは、次のような例です。並んでいる記号が不統一だったりすると、視覚的にとても気持ちの悪いデザインになります。

どんなに字数が少なくても、文字校正はデザインとは別作業として行いましょう。デザイン製作者はデザインにしか目がいかないので、作業中は文字校正はできません。

デザインを外注した場合も、誤植があった場合の責任は発注主になります。

デザイナーがコピー&ペーストした時に失敗したり、ちょっとしたテキストのコピー&ペーストが面倒だからと自分で打ち込むことはよくあります。

渡したデータに間違いがないのに誤字脱字が起きた場合でも、大抵のデザイン事務所は100%の責任は負ってくれません(名刺のデザインなど、ルーチン化しているものは無償で刷り直してくれたりします)。文字校正は、最終確認をしてGOサインを出した発注主の責任です。

人間のすることなのでミスはあるという前提でいないと、大変なことになりますのでご注意。

印刷物の色味を確認する作業は、色校正といいます。詳しくはこちら。

このワードを使うシーンと、使い方

  • 例文 1

    下版後に誤植が見つかると、全部刷り直しで最悪だ。何十万円もした印刷物がパアになる恐ろしさを一度でも体験すると、誰でも文字校正には真剣になるはずだ。

  • 例文 2

    「なぜこんな誤植が起こる!文字校正はちゃんとやったのか!」

  • 例文 3

    文字校正は製作物において一番大事な作業かもしれないのに、意外とみんな舐めていてよろしくない。

お客様インタビュー

お悩みをどのように解決されたか教えていただきました。

インタビューをもっと見る

有限会社井上工業所 Copyright © 2021