色かぶりとは?修正方法
い
いろかぶり
【色かぶり】
写真の色が狙った通りにならずに、ずれてしまい、特定の色が強く出ていること。
赤が強い場合は赤かぶり、青が強い場合は青かぶりという言い方をします。
黄、緑、オレンジなどもかぶると表現されます。
黒がかぶるとは言いません。その場合は、単純に「明度が低い」と言います。
特定の色が強めに出る原因は、製版や印刷時にはありません。ほとんどの場合は、元々の画像の色味がおかしいことが原因です。
たとえば、夕日の中で撮影すれば全体的に赤っぽくなりますが、その写真だけを見るとその赤っぽさに意外と気づきません。蛍光灯の下で撮影すると、青から黄が強く出ます。これも、その場ではあまり気づかないものです。
画像補正をするモニター環境が、実際の印刷とはずれている場合も色かぶりが起こります。
撮影した写真を丁寧に補正したつもりでも、モニターの色が正しくないとずれてしまいます。
このワードを使うシーンと、使い方
例文 1
この写真は赤がかぶっている。
例文 2
黄色かぶりしているので、黄色みトルの指示を出した。
例文 3
青かぶりしていて肌色が悪い。
例文 4
「色かぶりがひどいんだけど、この画像ってちゃんと補正したの?」
関連する記事で「色かぶり」について掘り下げる
Photoshopを使った 画像補正の簡単なやり方は?|紙袋のギモン解決
Photoshopの代わりになる無料ソフトはないですか?|紙袋のギモン解決
画像の補正、レタッチで商品写真がぐっと良くなる|イノウエPRマガジン
色校正が必要かわかりません。とらないとどうなるの?|紙袋のギモン解決
本当にするべき?色校正が必要な場合&必要ない場合|イノウエPRマガジン
用語集TOPに戻る カテゴリーから調べる
お客様インタビュー
お悩みをどのように解決されたか教えていただきました。
-
良い第一印象を残すため、紙袋も含めて身なりを整える
株式会社トゥビッグ
不動産関連 -
こだわりがお客様にも伝わり、再利用してもらえる紙袋
SRY株式会社
アパレル -
もらって嬉しいことが大事!地元で愛される老舗企業の紙袋
株式会社チャンピオンカレー
飲食店・サービス業 -
テイクアウトの売り上げが大幅アップ!結果を出せるデザインの紙袋
株式会社ジュペット
デザイン会社