紙袋を濡らして強度を実験しました


Q.65
水に塗れると紙ヒモって弱くなるんじゃないの?(実験編!)


Category: 強度のこと
紙ヒモは紙だけでできた素材ですので、水に濡れると強度は落ちます。しかし、撚り合わせてあるため簡単には切れません。今回は紙袋を水に浸して重りを入れ、耐荷重の実験を行いました。大雨に濡れた場合の強度の参考になさってください。
A.
実験した結果、紐より先に本体が…


井上さん: またコーナージャックか。

かみちゃん: その通り。
『紙袋マスター、かみちゃんが答える紙袋のギモン解決!』
紙って水に濡れると弱くなるじゃない?
だから紙ヒモがどれくらい強いか実験してみようと思って。
『紙袋マスター、かみちゃんが答える紙袋のギモン解決!』
紙って水に濡れると弱くなるじゃない?
だから紙ヒモがどれくらい強いか実験してみようと思って。

井上さん: まあいい。受けて立とう。

かみちゃん: 用意した紙袋はこちら。
晒クラフト紙で加工なし、紙単丸ヒモの紙袋!
晒クラフト紙で加工なし、紙単丸ヒモの紙袋!


井上さん: これを濡らすんだね?

かみちゃん: そうです。お鍋に水を入れて、エイ!
(ボチャ…)
(ボチャ…)


井上さん: ちょ、ええ…!?そこは霧吹きだろ。
どんな大雨だったとしても、水没なんて考えられないぞ。
どんな大雨だったとしても、水没なんて考えられないぞ。

かみちゃん: お買い物帰りに、川に落ちるかもしれないじゃん。

井上さん: 普通の人は、買い物帰りにうっかり川に落ちたりしない!

かみちゃん: 取り出したら、こんな感じになりました。
やはり柔らかくなっていますね。
やはり柔らかくなっていますね。


井上さん: 嫌な予感しかしない…。

かみちゃん: ここに、1つ1㎏の重りを入れていきます。予算がないので1リットルの水を入れたビニール袋を重り代わりに用意しました。
さっそく入れていきましょう!
ひとつ、ふたつ、みっつ、よっつ、いつつ、むっつ…
さっそく入れていきましょう!
ひとつ、ふたつ、みっつ、よっつ、いつつ、むっつ…


かみちゃん: なな…って、うわああああーー!


かみちゃん: ハァ……ハァ……なにこの新しい興奮……。
7キロで底が抜けましたね。
7キロで底が抜けましたね。


井上さん: だから言っただろう。
むしろ7キロ耐えたことに私が驚いているくらいだ!
というか、紙ヒモの強度を調べるんじゃなかったの?
実験方法がおかしくない!?
むしろ7キロ耐えたことに私が驚いているくらいだ!
というか、紙ヒモの強度を調べるんじゃなかったの?
実験方法がおかしくない!?

かみちゃん: そういえば、そうですね~。
でも、紐より本体が先にダメになるってことがわかりました。
紐が切れることってないのかなあ。
でも、紐より本体が先にダメになるってことがわかりました。
紐が切れることってないのかなあ。

井上さん: 紙袋は、さすがに水没することを想定して作られてはいない。
しかしPP加工をすると雨に耐えることはできる。
全然強度が違うから、今度そっちを実験してみてくれ。
ところで、床が水浸しだぞ。水袋が破れてるんじゃない?
しかしPP加工をすると雨に耐えることはできる。
全然強度が違うから、今度そっちを実験してみてくれ。
ところで、床が水浸しだぞ。水袋が破れてるんじゃない?

かみちゃん: ぎゃーー!
紙袋に使われている紐の素材はどれも非常に丈夫で、10キロ以上の重さに耐えます。
水に濡れた場合もよほどのことがない限り切れることはありません。
あまり水濡れがひどい場合は本体の方が先に破れます。
耐水性を高めたい場合はPP加工をおすすめします。
お見積もりはこちらから
- セミオーダー紙袋
-
A4カラー
クラフト紙袋グロスラミネートバッグ
マットラミネートバッグ
クラフト紙
バッグ
よく一緒に見られているギモン
同じカテゴリーのギモンを見るお客様インタビュー
お悩みをどのように解決されたか教えていただきました。
-
良い第一印象を残すため、紙袋も含めて身なりを整える
株式会社トゥビッグ
不動産関連 -
こだわりがお客様にも伝わり、再利用してもらえる紙袋
SRY株式会社
アパレル -
もらって嬉しいことが大事!地元で愛される老舗企業の紙袋
株式会社チャンピオンカレー
飲食店・サービス業 -
テイクアウトの売り上げが大幅アップ!結果を出せるデザインの紙袋
株式会社ジュペット
デザイン会社