ベジタブルオイルインキとは
べ
べじたぶるおいるいんき
【ベジタブルオイルインキ】
印刷インキの溶剤に植物油を使ったインキ。
ベジタブルオイルインキは、植物油インキとも呼ばれます。
従来の石油由来のインキと比べ、二酸化炭素排出を抑えることができるため、ベジタブルオイルインキを使った印刷がスタンダードになりつつあります。
井上工業所では、特にご指定をいただかなくても、通常の紙袋はすべてベジタブルオイルインキを使用しています。大量生産商品のギザカットフレキソ印刷紙袋には、水性インキを使用しており、従来の石油由来インキは使っていません。
ベジタブルオイルインキの前身となったのが、ソイインキです。ソイインキは、石油ショックを機に70年代に開発されました。石油依存のリスクを世界中が痛感したためです。比較的早い段階で実用に足るインキが完成し、80年代には広く普及しました。
しかし、大豆に限らずさまざまな植物油を原料にしたインキが開発され、ソイインキは過去のものとなりました。
ベジタブルオイルインキには、大豆油、亜麻仁油、桐油、ヤシ油、パーム油等植物由来の油が使われています。また、それらでできた食用の廃油もリサイクルされてインキとして再生されています。
大豆に限らず廃油を含めたさまざまなオイルを利用できるようにしたことで、もし大豆が不作になっても安定供給することができるようになりました。
このワードを使うシーンと、使い方
例文 1
エシカル消費な世の中だから、て印刷インキも選んだ方がイメージアップに貢献する。今はベジタブルオイルインキが当たり前です!
例文 2
井上工業所ではベジタブルオイルインキを使っているので、紙袋の底に「この紙袋は環境負荷の低いベジタブルオイルインキを使用しています」と印刷してもかまわない。
例文 3
ベジタブルオイルインキと言っても、ニンジンや白菜などの野菜を潰しているわけではなく、採油に適した植物が選択されている。食べ物を無駄にしているわけでは全然ない。
例文 4
ベジタブルオイル「インキ」なのか「インク」なのか?答えはどっちでもかまわない。どうせ外来語だから正しい発音なんて日本語でカンペキに再現できないからだ。ただ、どっちかと言えばインキの方に軍配が上がる。インクで変換するとInc.は出るがinkは出ない。一般的にはインクという人が多いが、印刷関係者はインキと言う。
関連する記事で「ベジタブルオイルインキ」について掘り下げる
カテゴリーから調べる
お客様インタビュー
お悩みをどのように解決されたか教えていただきました。
-
良い第一印象を残すため、紙袋も含めて身なりを整える
株式会社トゥビッグ
不動産関連 -
こだわりがお客様にも伝わり、再利用してもらえる紙袋
SRY株式会社
アパレル -
もらって嬉しいことが大事!地元で愛される老舗企業の紙袋
株式会社チャンピオンカレー
飲食店・サービス業 -
テイクアウトの売り上げが大幅アップ!結果を出せるデザインの紙袋
株式会社ジュペット
デザイン会社