版の保管とは、製版したものの保管のこと
は
はんのほかん
【版の保管】
版の保管とは、製版した版を井上工業所で保管すること。
井上工業所でオリジナル紙袋を製作された場合、製版された版は「3年間」保管されています。
3年が経過すると、順次破棄していきます。
その際、お客様への個別連絡は行っていないので、ご了承ください。
また3年以内に再注文いただければ、そこからまた3年間の保管期間が延長されます。
そういった意味では、繰り返しご注文いただけることで、半永久的に保存は可能です。
3年以内にリピート注文いただければ、版はもちろんのことインキの色や用紙、提げ紐のスペックなど印刷データがすべて残っているので、簡単に前回と同じものを発注することができます。
悩みに悩んだ工程を割愛できると、ご好評いただいております。
更に印刷デザインに変更かなければ、保管していた版がそのまま使用できることから「デザインデータ調整代が不要」となります。
リピート割引とでも言いましょうか。
お得に製作ができるので、ぜひご活用ください。
このワードを使うシーンと、使い方
例文 1
版の保管期間内なら、入稿やデータチェックなどの製版に必要な工程が割愛できます。
例文 2
お得にスピーディーに!版の保管でメリット倍増。
例文 3
デザインに変更があるので、保管していた版は使えないので再度製版が必要になります。
関連する記事で「版の保管」について掘り下げる
用語集TOPに戻るカテゴリーから調べる
お客様インタビュー
お悩みをどのように解決されたか教えていただきました。
-
良い第一印象を残すため、紙袋も含めて身なりを整える
株式会社トゥビッグ
不動産関連 -
こだわりがお客様にも伝わり、再利用してもらえる紙袋
SRY株式会社
アパレル -
もらって嬉しいことが大事!地元で愛される老舗企業の紙袋
株式会社チャンピオンカレー
飲食店・サービス業 -
テイクアウトの売り上げが大幅アップ!結果を出せるデザインの紙袋
株式会社ジュペット
デザイン会社