製版とは、印刷用の版を作ること
せ
せいはん
【製版】
印刷用の版を作ること。
刷版とは、その版のこと。
オフセット印刷の場合は、アルミ製の金属板に印刷用のデータを焼き付けて製版します。
この、焼き付けがされた版のことを刷版と呼びます。
製版してしまうと、これ以降の修正はできません。
一文字だけ追加したい、削除したいということができないので、製版が印刷において引き返せない最終ポイントとなります。
印刷前に間違いに気づいて印刷を止めることができたとしても、製版自体に原料費や加工費がかかるので、製版代を請求されることが多いです。
オフセット印刷の製版には、二つの方法があります。
ひとつはフィルムを使った写真製版。
黒で印刷されたフィルムを、特殊な薬品が塗られたアルミ板に乗せて紫外線を照射します。
すると、光が当たった部分だけが硬化(感光)します。感光しなかった部分を洗い流すと、版が完成します。
もうひとつが、フィルムを介さずにデータから直接版に焼き付けるCTPです。
フィルムを使わずに、プレートセッターという機械にアルミ板を通し、レーザーで直接焼き付ける方法です。
写真製版よりも精度が高く、フィルム工程がないのでコストが抑えられます。
印刷データやフィルムは、原版(げんぱん)と言います。
刷版は、これに対する言葉です。刷版は、ご覧の通り反転しています。
詳しくは用語集の別ページもご覧ください。
このワードを使うシーンと、使い方
例文 1
もう製版されているから、今から修正はできない。
例文 2
製版前に印刷をキャンセルできてよかった!
カテゴリーから調べる
お客様インタビュー
井上紙袋をご利用のお客様に、ご利用の経緯やお選びいただいた理由、実際の出来映えについて忖度なしに語っていただきました。
-
プレゼントに最適、見た目も華やかで優雅で持ち歩きたくなるショッピングバッグ
直レディースクリニック
クリニック -
お弁当箱のサイズに合ったマチ広の紙袋で、汁こぼれの心配がなくなりました
株式会社Ocean Blue Bird
学生食堂給食会社 -
自慢の味を大事に包んでお届けしたい
株式会社津乃吉
佃煮屋 -
神社も「自己ブランディング」する時代!オリジナル紙袋で一歩リードする
稲荷神社
神社