デザイン調整代とは?印刷の費用内訳
で
でざいんちょうせいだい
【デザイン調整代】
発注主から入稿されたデータを、印刷所で開いて不備がないかを確認し、必要に応じて修正するための料金。
井上工業所では、紙袋の製造工程の中にデザイン調整を入れています。
そのため、見積書にもデザイン調整代を明記しております。
井上工業所のデザイン調整代は、版の数やデザインに関わらず1入稿データあたり4,000円です。
きちんと作られた入稿データならそのまま製版用の機械に入れることができますが、データに不備がある場合はエラーとなってしまいます。そこで、製版用の機械に入れる前に、印刷所では必ず入稿データを一度開いてチェックを行います。
この作業をする人はデザイナーではなく、一般的にDTPオペレーターと言います。
チェックするのは次のような項目です。
・入稿データが注文通りのサイズになっているか
・文字がアウトライン化されているか
・塗りや線のないオブジェクトが存在していないか
・未入力のまま放置された孤立点が存在していないか
・塗り足し、塗り控えが適切にされているか
・印刷しない不要なレイヤーが存在していないか
・地(背景)以外のオブジェクトが印刷安全領域内に収まっているか
・文字などのオブジェクトがパッと見てわかるほどにズレていないか
・画像が全て揃っており、正しく配置されているか
・画像がアタリ(解像度を落とした作業用のデータ)になっていないか
・ファイル形式がCMYKになっているか
・指定した印刷色通りのデータになっているか
もし不備がある場合は、発注主に連絡して再入稿をしてもらうか、簡単なものなら修正を行うこともあります。
この作業は一度行えば問題ないので、再注文の場合はデザイン調整代はいただきません。
このワードを使うシーンと、使い方
例文 1
見積書の下の方に「デザイン調整代」とあるので、見てみてください。
例文 2
デザインはこっちが作って印刷会社はそれを受け取るだけなのに、デザイン調整代なんてあるのは詐欺だ!って思っていませんか。実はけっこう色々やっているのです。
関連する記事で「デザイン調整代」について掘り下げる
用語集TOPに戻るカテゴリーから調べる
お客様インタビュー
井上紙袋をご利用のお客様に、ご利用の経緯やお選びいただいた理由、実際の出来映えについて忖度なしに語っていただきました。
-
プレゼントに最適、見た目も華やかで優雅で持ち歩きたくなるショッピングバッグ
直レディースクリニック
クリニック -
お弁当箱のサイズに合ったマチ広の紙袋で、汁こぼれの心配がなくなりました
株式会社Ocean Blue Bird
学生食堂給食会社 -
自慢の味を大事に包んでお届けしたい
株式会社津乃吉
佃煮屋 -
神社も「自己ブランディング」する時代!オリジナル紙袋で一歩リードする
稲荷神社
神社