PANTONEは世界共通の色見本帳のこと
ぱ
ぱんとん
【PANTONE】
PANTONE(パントン)とは、世界共通の色見本帳のこと。
アメリカに本社をかまえるグラフィック関連企業、PANTONE社が提供している。
色の捉え方は主観であり、見る人やモニター、環境によって変化します。
「ピンク」と言っても無数の種類があり、ビビットな蛍光ピンクなのか、淡いパステルピンクなのか。
国内でも混乱してしまうことが分かります。
それが世界ではどうでしょう。中国語では濃いピンクも薄いピンクもすべて「粉红色」と言うそうです。
そこでデザイン、印刷物、工業製品、アパレル製品など様々な分野で色を指定する際に活用されるのが、色見本帳です。
色の一つ一つにナンバーが割り振られているので、環境によって指定された色を間違える心配がありません。
現在世界で使用されているのは、DIC社が提供しているDIC(ディック)と、PANTONE社が提供しているPANTONE(パントン)の2種類があります。
プロセスカラー(CMYK)では表現でいない金、銀、蛍光色やパステルカラーはもちろん、無数のカラーを取り揃えられています。
例えば世界的に有名な企業、Amazon社のロゴカラー。
「オレンジ=PANTONE1375C・PANTONE137U」「ブラック=PANTONE432C」と、PANTONEで指定されています。
またFacebookとTwitterどちらもロゴは水色ですが、Facebook「PANTONE2727C」Twitter「PANTONE2382C」と全く違った水色を指定されています。
この世界共通の色認識によって、どこの国でどんな印刷機を使っても正確に同じ色に仕上げることができます。
ご利用の際には見積もりフォームの備考欄に「●●●の色を、PANTONE●●番にしてください」と、指定ください。
井上工業所では、DIC、PANTONEどちらでも指定ができます。
どちらか一方にしか対応していない印刷所もあるので、注意が必要です。
このワードを使うシーンと、使い方
例文 1
日本では日本製のDICが主流でしたが、近年ではPANTONEも多くなってきています。
例文 2
日本企業である「メルカリ」のロゴもPANTONE指定です。
例文 3
PANTONEにするか、DICにするか、それはお好み次第!
関連する記事で「PANTONE」について掘り下げる
用語集TOPに戻るカテゴリーから調べる
お客様インタビュー
お悩みをどのように解決されたか教えていただきました。
-
良い第一印象を残すため、紙袋も含めて身なりを整える
株式会社トゥビッグ
不動産関連 -
こだわりがお客様にも伝わり、再利用してもらえる紙袋
SRY株式会社
アパレル -
もらって嬉しいことが大事!地元で愛される老舗企業の紙袋
株式会社チャンピオンカレー
飲食店・サービス業 -
テイクアウトの売り上げが大幅アップ!結果を出せるデザインの紙袋
株式会社ジュペット
デザイン会社