トリミングとは写真や画像を整えること
と
とりみんぐ
【トリミング】
トリミングとは、不要な部分を切り落とす、整える加工方法のこと。
英語の「トリム(trim)」を語源とした言葉で、トリミング(trimming)はトリムの名詞形です。
食肉加工業界では、生肉を消費者に提供する前に、肉の表面をそぎ落とすこと。
ペット美容院では、犬や猫などペットの毛を整え、手入れすること。
裁縫業界では、帽子や洋服の裾や袖口をテープなどで縁どることを言います。
デザイン、印刷業界では、画像編集の際にカットすることを指します。
トリミングの目的は、不要な部分を削ることと、必要な部分を強調することです。
もともと、トリミングは撮影した写真を暗室で処理する際、仕上がった写真をハサミやカッターで切っていました。
デジタル化が進んで手作業ではなくなった現在は、トリミングはPCで行います。
Photoshopなどの写真加工ソフトで素材自体をトリミングすることもありますし、illustrator上で写真素材にマスクをかけて、必要な部分だけ表示させる方法もあります。
このワードを使うシーンと、使い方
例文 1
画像を美しく仕上げるためにトリミングは必要不可欠だ。
例文 2
英語で言うとトリミング、日本語で言うとキリヌキ。
例文 3
ちょっと太っちゃったから、顔部分だけトリミングして載せちゃおう~
関連する記事で「トリミング」について掘り下げる
用語集TOPに戻るカテゴリーから調べる
お客様インタビュー
お悩みをどのように解決されたか教えていただきました。
-
良い第一印象を残すため、紙袋も含めて身なりを整える
株式会社トゥビッグ
不動産関連 -
こだわりがお客様にも伝わり、再利用してもらえる紙袋
SRY株式会社
アパレル -
もらって嬉しいことが大事!地元で愛される老舗企業の紙袋
株式会社チャンピオンカレー
飲食店・サービス業 -
テイクアウトの売り上げが大幅アップ!結果を出せるデザインの紙袋
株式会社ジュペット
デザイン会社