トリミングとは写真や画像を整えること
と
とりみんぐ
【トリミング】
トリミングとは、不要な部分を切り落とす、整える加工方法のこと。
英語の「トリム(trim)」を語源とした言葉で、トリミング(trimming)はトリムの名詞形です。
食肉加工業界では、生肉を消費者に提供する前に、肉の表面をそぎ落とすこと。
ペット美容院では、犬や猫などペットの毛を整え、手入れすること。
裁縫業界では、帽子や洋服の裾や袖口をテープなどで縁どることを言います。
デザイン、印刷業界では、画像編集の際にカットすることを指します。
トリミングの目的は、不要な部分を削ることと、必要な部分を強調することです。
もともと、トリミングは撮影した写真を暗室で処理する際、仕上がった写真をハサミやカッターで切っていました。
デジタル化が進んで手作業ではなくなった現在は、トリミングはPCで行います。
Photoshopなどの写真加工ソフトで素材自体をトリミングすることもありますし、illustrator上で写真素材にマスクをかけて、必要な部分だけ表示させる方法もあります。
このワードを使うシーンと、使い方
例文 1
画像を美しく仕上げるためにトリミングは必要不可欠だ。
例文 2
英語で言うとトリミング、日本語で言うとキリヌキ。
例文 3
ちょっと太っちゃったから、顔部分だけトリミングして載せちゃおう~
関連する記事で「トリミング」について掘り下げる
用語集TOPに戻るカテゴリーから調べる
お客様インタビュー
井上紙袋をご利用のお客様に、ご利用の経緯やお選びいただいた理由、実際の出来映えについて忖度なしに語っていただきました。
-
プレゼントに最適、見た目も華やかで優雅で持ち歩きたくなるショッピングバッグ
直レディースクリニック
クリニック -
お弁当箱のサイズに合ったマチ広の紙袋で、汁こぼれの心配がなくなりました
株式会社Ocean Blue Bird
学生食堂給食会社 -
自慢の味を大事に包んでお届けしたい
株式会社津乃吉
佃煮屋 -
神社も「自己ブランディング」する時代!オリジナル紙袋で一歩リードする
稲荷神社
神社