キリヌキとは必要な部分だけ切り抜いた画像のこと
き
きりぬき
【キリヌキ】
画像を必要な部分だけ切り抜くこと。
また、切り抜いた画像のこと。
写真を四角いまま使う場合は「角版」と呼びます。対して、必要な部分だけ切り抜いたものをキリヌキ版と呼びます。
一昔前までは、キリヌキはPhotoshopのパスツールを使って行いました。手作業でラインを取る非常に時間のかかる作業です。そのため、キリヌキ作業は新米デザイナーや新米DTPオペレーターが最初に与えられる仕事でしたし、キリヌキだけを専門にやっている業者もありました(今もあります)。
現在は、AIが進化したため自動キリヌキが可能になっています。複雑な画像は相変わらず手作業が必要な部分もありますが、背景がシンプルな写真なら数秒でキリヌキができます。
キリヌキ画像を使って余白を自然に埋めたり、合成したりするとデザインの幅が広がります。
このワードを使うシーンと、使い方
例文 1
一番安い紙袋は、ギザカットフレキソ印刷紙袋オーダーだ。
例文 2
この写真は角版だと地味だけど、キリヌキ合成したら華やかになる。
例文 3
キリヌキが雑だから、パスツールで抜き直して。
関連する記事で「キリヌキ」について掘り下げる
用語集TOPに戻るカテゴリーから調べる
お客様インタビュー
井上紙袋をご利用のお客様に、ご利用の経緯やお選びいただいた理由、実際の出来映えについて忖度なしに語っていただきました。
-
お弁当箱のサイズに合ったマチ広の紙袋で、汁こぼれの心配がなくなりました
株式会社Ocean Blue Bird
学生食堂給食会社 -
自慢の味を大事に包んでお届けしたい
株式会社津乃吉
佃煮屋 -
神社も「自己ブランディング」する時代!オリジナル紙袋で一歩リードする
稲荷神社
神社 -
持ち運びやすさ・取り出しやすさに配慮した紙袋
株式会社社パラマウント・ワーカーズ・コープ
靴店