総インキ量とはCMYKの合計%のこと
そ
そういんきりょう
【総インキ量】
総インキ量とは、プロセスカラー(C、M、Y、K)すべてのインキ量を表す数値のこと。
色を構成する1画素に対して、重ね合わされたインキの合計のことです。
CMYKの合計なので、4色×100%となり最大の総インキ量は、400%となります。
(C100%+M100%+Y100%+K100%)
しかし、MAX400%まで重ねてよいわけではありません。
印刷用紙やインキ、印刷機によって総インキ量の限界値が異なります。
入稿時に、「総インキ量は○○%以下」と指定がある場合が多いです。
●総インキ量の例
・新聞(250%)
・雑誌広告(320%)
・一般商業印刷(300%~360%)
通常は300%以内であれば、印刷会社からNGが出ることはないでしょう。
井上工業所では、270%以下になるようお願いしています。
総インキ量に指定がある理由は、総インキ量が多すぎると、インクの定着が不十分となり乾かなかったり、滲んでしまったりといったトラブルの元になるためです。
オフセット印刷において特に印刷面が広く大きい場合、トラッピング(先に刷ったインキの上に、後から刷ったインキがどんどん転移して重なっていく状態のこと)が悪くなり、再現できなくなってしまいます。
また、先に印刷した紙のインキが乾かないうちに次の紙が重なり、インキが汚れのように転写されてしまうこともあります。
そもそも、300%以上色を重ねるとどんどん濁った色になるだけで、あまり意味がありません。
指定がある場合はそれに準じるようにしましょう。
このワードを使うシーンと、使い方
例文 1
テレビコマーシャルでお馴染みの「ラクスル」は総インキ量350%以下らしい。
例文 2
結局のところ自身でデザインをしない人には総インキ量なんて全く関係のない……。
例文 3
総インキ量はPhotoshopなどの無料ソフトでも、もちろん指定できます。
関連する記事で「総インキ量」について掘り下げる
カテゴリーから調べる
お客様インタビュー
お悩みをどのように解決されたか教えていただきました。
-
良い第一印象を残すため、紙袋も含めて身なりを整える
株式会社トゥビッグ
不動産関連 -
こだわりがお客様にも伝わり、再利用してもらえる紙袋
SRY株式会社
アパレル -
もらって嬉しいことが大事!地元で愛される老舗企業の紙袋
株式会社チャンピオンカレー
飲食店・サービス業 -
テイクアウトの売り上げが大幅アップ!結果を出せるデザインの紙袋
株式会社ジュペット
デザイン会社