網点をわかりやすく説明
あ
あみてん
【網点】
インクを小さな点状に印刷して、濃淡を表現すること。
異なる色を重ね合わせることで、無限の色の階調も再現できる。
インキの乗せ方には、大きくわけて2つあります。
一つはベタ印刷、ひとつは網点印刷です。
ベタ印刷とは、紙の表面に隙間なくインキが乗った状態のこと。
網点印刷は、細かい点状にインキを乗せるので、隙間があります。
ベタ印刷は、1版に対して1色のインキが必要です。
それでは色の数だけ刷り回数を要することになります。
たとえば、下の黒とグレーの雲を刷る時には、インキの色を変えて二回刷らなければいけません。
網点印刷は、点の大きさによって色の濃淡を表現します。
黒いインキ一つで同時に様々なグレーを表現できるので、グレーのインキは要りません。刷り回数は1回で、複数のグレーを表現できます。
濃淡は、網点の大きさによって変わります。
網点の大きさは、%で表現します。
ベタに塗りつぶす状態が100%。網点と紙の白がちょうど半分のグレーが50%。インキのつかない白い状態は0%です。
わかりやすいようモノクロで表していますが、網点印刷はカラー印刷にも大きな関係があります。
CMYKのわずか4版でフルカラー印刷ができるようになったのは、網点のおかげなのです。
網点は、掛け合わせることで無限の色調を再現できます。
このワードを使うシーンと、使い方
例文 1
網点がずれると、モアレが発生することがある。
例文 2
あえて網点を大きくして、昔の印刷風の味を出す。
例文 3
網点を現代絵画のモチーフとして使った有名な作家が、ロイ・リキテンシュタインだ。
カテゴリーから調べる
お客様インタビュー
井上紙袋をご利用のお客様に、ご利用の経緯やお選びいただいた理由、実際の出来映えについて忖度なしに語っていただきました。
-
お弁当箱のサイズに合ったマチ広の紙袋で、汁こぼれの心配がなくなりました
株式会社Ocean Blue Bird
学生食堂給食会社 -
自慢の味を大事に包んでお届けしたい
株式会社津乃吉
佃煮屋 -
神社も「自己ブランディング」する時代!オリジナル紙袋で一歩リードする
稲荷神社
神社 -
持ち運びやすさ・取り出しやすさに配慮した紙袋
株式会社社パラマウント・ワーカーズ・コープ
靴店