網点をわかりやすく説明
あ
あみてん
【網点】
インクを小さな点状に印刷して、濃淡を表現すること。
異なる色を重ね合わせることで、無限の色の階調も再現できる。
インキの乗せ方には、大きくわけて2つあります。
一つはベタ印刷、ひとつは網点印刷です。
ベタ印刷とは、紙の表面に隙間なくインキが乗った状態のこと。
網点印刷は、細かい点状にインキを乗せるので、隙間があります。
ベタ印刷は、1版に対して1色のインキが必要です。
それでは色の数だけ刷り回数を要することになります。
たとえば、下の黒とグレーの雲を刷る時には、インキの色を変えて二回刷らなければいけません。
網点印刷は、点の大きさによって色の濃淡を表現します。
黒いインキ一つで同時に様々なグレーを表現できるので、グレーのインキは要りません。刷り回数は1回で、複数のグレーを表現できます。
濃淡は、網点の大きさによって変わります。
網点の大きさは、%で表現します。
ベタに塗りつぶす状態が100%。網点と紙の白がちょうど半分のグレーが50%。インキのつかない白い状態は0%です。
わかりやすいようモノクロで表していますが、網点印刷はカラー印刷にも大きな関係があります。
CMYKのわずか4版でフルカラー印刷ができるようになったのは、網点のおかげなのです。
網点は、掛け合わせることで無限の色調を再現できます。
このワードを使うシーンと、使い方
例文 1
網点がずれると、モアレが発生することがある。
例文 2
あえて網点を大きくして、昔の印刷風の味を出す。
例文 3
網点を現代絵画のモチーフとして使った有名な作家が、ロイ・リキテンシュタインだ。
カテゴリーから調べる
お客様インタビュー
お悩みをどのように解決されたか教えていただきました。
-
良い第一印象を残すため、紙袋も含めて身なりを整える
株式会社トゥビッグ
不動産関連 -
こだわりがお客様にも伝わり、再利用してもらえる紙袋
SRY株式会社
アパレル -
もらって嬉しいことが大事!地元で愛される老舗企業の紙袋
株式会社チャンピオンカレー
飲食店・サービス業 -
テイクアウトの売り上げが大幅アップ!結果を出せるデザインの紙袋
株式会社ジュペット
デザイン会社