印刷における掛け合わせとは?
か
かけあわせ
【掛け合わせ】
印刷において、色の異なる版を重ね合わせて色の階調を表現すること。その方法。
フルカラー印刷では、通常は以下4つの版を使って印刷します。
C:シアン(Cyan)
M:マゼンタ(Magenta)
Y:イエロー(Yellow)
K:ブラック(Keyplate=Black)
版の色が4色しかないのにフルカラーを再現できるのは、網点印刷のおかげ。
網点印刷とは、インクを非常に細かい点状に印刷する方法。
異なる色の網点印刷を重ねて印刷すると、無限の色の階調を作ることができます。
虫眼鏡で拡大して見れば細かい点があるのがわかりますが、その重なり合った色の印象を、人間の目は一つの色と認識するからです。
たとえば、シアンとイエローの重なりを、人はグリーンだと認識します。
どんなに複雑な色の階調でも、拡大すればすべて同じ。
網点の掛け合わせで色が再現されています。
入稿データの段階では、画面上では様々な色が見える通りに表示されています。
印刷会社では、これを専用の機械で4つの色に分解します。
そして、それぞれの色ごとに製版を行います。
印刷する順番は印刷会社ごとに異なりますが、CMYKの順番で色を重ねたのが次の画像です。
掛け合わせは、オフセット印刷でしか行えません。細かい網点を潰れずに印刷する必要があるので、版に精密さが求められるためです。詳しくは、オフセット印刷のページをご覧ください。違いを知るには、フレキソ印刷のページもおすすめです。
このワードを使うシーンと、使い方
例文 1
掛け合わせで色を表現する。
例文 2
フルカラー印刷は、掛け合わせでできている。
例文 3
フレキソ印刷は掛け合わせができない。
関連する記事で「掛け合わせ」について掘り下げる
カテゴリーから調べる
お客様インタビュー
お悩みをどのように解決されたか教えていただきました。
-
良い第一印象を残すため、紙袋も含めて身なりを整える
株式会社トゥビッグ
不動産関連 -
こだわりがお客様にも伝わり、再利用してもらえる紙袋
SRY株式会社
アパレル -
もらって嬉しいことが大事!地元で愛される老舗企業の紙袋
株式会社チャンピオンカレー
飲食店・サービス業 -
テイクアウトの売り上げが大幅アップ!結果を出せるデザインの紙袋
株式会社ジュペット
デザイン会社