額縁貼りとは紙袋の底面のPPの貼り方のこと
が
がくぶちばり
【額縁貼り】
PP加工をした紙袋の、底面がすべてPPで覆われずに隙間が開いているような状態、PPの貼り方のこと。
これが額縁貼り。
底面のPPに隙間があるために、額縁のように見える。
素材には規格サイズがあるので、紙でもPPでも一つの大きさから取れる個数が決まってきます。紙とPPでは元の素材の大きさが違うため、紙では個数がうまく取れるのに、PPでは取れないということが起こります。
このときに、紙を全て覆うことを優先するとPPのハギレが沢山発生するので、コストが無駄になります。
そこで、PPがわずかに足りない場合は、その足りない部分を底にもってきてそのまま貼ってしまう……という処理をすることがあります。
PPの不足している面積があまりに大きい場合には採用しませんが、この図のように少しだけ足りないという場合にはよく行われます。
底面のPPが多少足りていなくても、強度的には何も問題ありません。
PP加工は撥水性のある表面加工ですが、それは横からの多少の水滴を弾くことを想定したものです。
いくらPP加工されているからといって、紙袋を水たまりの中に置く人はいないでしょう。ですから、撥水性の面でも問題になることはまずありません。
この額縁貼りは、他社の紙袋メーカーさんも行っている方法です。
こうすることで全体的なコストの無駄がなくなり、安価な紙袋をご提供できるのです。
このワードを使うシーンと、使い方
例文 1
紙袋をよく見たら、底が額縁貼りになっていた。
例文 2
額縁貼りにするかどうかは、制作段階にならないとわからないので、事前にお知らせはしていません。ご了承ください。
関連する記事で「額縁貼り」について掘り下げる
カテゴリーから調べる
お客様インタビュー
お悩みをどのように解決されたか教えていただきました。
-
良い第一印象を残すため、紙袋も含めて身なりを整える
株式会社トゥビッグ
不動産関連 -
こだわりがお客様にも伝わり、再利用してもらえる紙袋
SRY株式会社
アパレル -
もらって嬉しいことが大事!地元で愛される老舗企業の紙袋
株式会社チャンピオンカレー
飲食店・サービス業 -
テイクアウトの売り上げが大幅アップ!結果を出せるデザインの紙袋
株式会社ジュペット
デザイン会社