水玉模様の作り方について


Lesson
3
柄ものの紙袋を色々作ってみよう 難易度★★☆☆☆
Lesson3-09
簡単にできる水玉模様の作り方
Illustratorのスウォッチ機能を使って、背景に柄のついた紙袋のデザインデータを作ります。ここでは、水玉模様を作ります。単色のシンプルなものなら5秒でできる簡単さです。
円を一つ書けば水玉模様は作れる
長方形ツールで正方形を描きます。
長方形ツールを長押しして、楕円形ツールを出します。

楕円形ツールは、shiftキーを押しながらドラッグすると正円を描くことができます。
また、最初にカーソルを押した点を中心に固定して同心円を描くには次のようにします。
Mac…shift+optionを押しながらドラッグ
Win…shift+Altを押しながらドラッグ
正方形の真ん中あたりにカーソルを合わせると、ガイドが吸着して中心を示してくれるので、そのまま同心円を描くと正方形の中心に円を置くことができます。

できたパーツをスウォッチパネルにドラッグして登録。
反映させて、「拡大縮小」「回転」などで表示の仕方を調整して、完成。

水玉模様のアレンジ方法
水玉模様は、円の大きさ、色で無限にアレンジができます。
下は、余白をなくして4つの円がくっつきあうように並んだもの。
最初に4つの正方形を描いてガイドライン化します。
Mac…コマンド+5
Win…Ctrl+5
ガイドラインには中心点が表示されているので、そこにカーソルを合わせて同心円を正方形いっぱいに描きます。
それぞれ色を変えたら完成。
レトロポップな水玉です!

余白を大きく(円を小さく)すると、子どもっぽい水玉から、大人っぽい水玉になります。
上の水色の水玉が子どもの靴下なら、こっちは大人の女性のワンピースのイメージ!

複数の色が混ざった水玉模様にするには円をいっぱい描く必要がありますが、正方形の中に円を描いて、それごとコピー&ペーストすれば簡単。
マルチカラーのビビッドな水玉模様ができました!

複数の大きさ、色の円を置いて、線をひいた水玉のアレンジです。
水玉模様と格子縞が合体して新しいイメージになりました。


あとは実験あるのみ!
水玉模様、とっても簡単で可愛いですよね。ここから先は、色々と自分で実験を繰り返していきましょう!普段の生活の中で、広告に使われている水玉だったり、服の柄だったり、いろんなところで水玉模様が使われているので、「あ、これ素敵!」と思えるものがあったら私は写真をとってますよ!
Lesson
3
柄ものの紙袋を色々作ってみよう 難易度★★☆☆☆
お客様インタビュー
井上紙袋をご利用のお客様に、ご利用の経緯やお選びいただいた理由、実際の出来映えについて忖度なしに語っていただきました。
-
土地柄と商品のイメージをストレートに伝える紙袋
株式会社 糀屋
食品会社 -
学校オリジナルの柄を打ち出した、資料ごと保管してもらえる紙袋
東大阪大学敬愛高校
高等学校 -
パッケージを通じて様々なニーズのお客様と出会えた
大畑食品株式会社
食品会社 -
プレゼントに最適、見た目も華やかで優雅で持ち歩きたくなるショッピングバッグ
直レディースクリニック
クリニック