スウォッチの柄の調整のやり方
Lesson
3
柄ものの紙袋を色々作ってみよう 難易度★★☆☆☆
Lesson3-03
スウォッチの柄は後からでも調整できます!
レッスン3-2では、自分でスウォッチ用のパーツを作り、スウォッチに登録して柄を反映させるところまでやりました。思い通りの結果になったでしょうか?ならなかった方は、このページをごらんください。スウォッチは、登録した後でも「色、大きさ、角度」を変更可能です。調整の仕方を解説します。
スウォッチパターンの大きさを変える
思ったより柄が大きくてマヌケな感じ…、細かすぎてモノグラムというより小紋みたい…
そんな時はパターンの出る大きさを調整します。
柄を適用した四角形を選択し、「オブジェクト」→「変形」→「拡大・縮小」を選択。
「拡大・縮小」のオプションを見てください。
「オブジェクトの変形」のチェックを外し、「パターンの変形」にチェックを入れます。
あとは「縦横比を固定」の枠に倍率を入れます。
ここでは、もう少し細かく柄を出したいので「80」と入れて見ます。
だいぶ柄が細かくなりました!
狙い通りの雰囲気になるまで繰り返してみましょう。
スウォッチパターンの角度を変える
45度の角度は、最も無難でかつ綺麗な配列です。
でも、使うパターンによっては45度だと整然と並びすぎて無機質になる場合もあります。
例えば、こんな柄の時!
なんかつまんないなと思ったら、パターンを回転させてみましょう。
スウォッチパターンの回転は、通常のオブジェクトの回転と同じ場所にあります。
「オブジェクト」→「変形」→「回転」でツールを出します。
回転ツールのオプションを見てください。
「オブジェクトの変形」のチェックを外し、「パターンの変形」にチェックを入れます。
あとは「角度」の枠に数字を入れます。試しに「30」にします。
どうでしょう?だいぶ動きが出て、上より楽しい雰囲気が出たと思います。
スウォッチパターンの色を変える
製作途中で「今回はクリスマス向けだから色をアレンジしよう!」と変更になるかもしれませんね。
そんな時は、まず背景の色を変えます。それに合わせてスウォッチの色を再配色します。
図の位置にある丸い部分をクリックすると「オブジェクトの再配色」ツールが出ます。
「現在のカラー」の横にある「新規」をダブルクリックすると、カラピッカーが開きます。
好みの色を選択して「OK」すると反映されます!
スウォッチの使い方は慣れましたか?
後でスウォッチの調整ができることがわかったところで、スウォッチの使い方の解説は一通りできました。レッスン3-4からは、ロゴを並べるだけではなく、自分で色々なパーツを作って連続柄を作ってみます。パーツの作り方を覚えると、スウォッチだけではなく通常のデザインでも役に立ちますよ!
Lesson
3
柄ものの紙袋を色々作ってみよう 難易度★★☆☆☆
お客様インタビュー
お悩みをどのように解決されたか教えていただきました。
-
自社のキャラクターをグッズに役立てた、会話が弾む紙袋
ProGATE株式会社
情報通信業 -
デリケートな製品を安心してリサイクルできる宅配袋
株式会社アヴァンサ
アパレル -
嘉手納町の人々の想いが詰まった、環境に配慮した紙袋
株式会社WEIR
コミケ・同人 -
お客様が自信をもってプレゼントできる、洗練された紙袋
有限会社柚冬庵
小売業
フルオーダー紙袋
紙、紐、印刷が選べるオリジナリティの高い紙袋
ジャストニーズ
入れる物に合わせてこだわれる自由自在のプラン
最小ロット500枚
規格サイズ320
幅とマチが固定。ゆったり大きめサイズ
最小ロット300枚
規格サイズ280
幅とマチが固定。大きめファイルサイズ
最小ロット500枚
規格サイズ260
幅とマチが固定。A4カタログがぴったり
最小ロット500枚
規格サイズ220
幅とマチが固定。食品や雑貨におすすめ
最小ロット500枚
規格サイズ160
幅とマチが固定。かわいいミニサイズ
最小ロット500枚
A4サイズ
書類やカタログに最適!人気の高い規格サイズ
最小ロット500枚
格安ギザギザ(輪転)
大量配布・テイクアウト用に。条件次第で10円台~
原紙使い切り出来高制
規格サイズ マチ幅150
マチ幅が広いので、持ち帰り弁当や食パンに最良
最小ロット500枚
ボトルサイズ
ワインや日本酒など瓶に合う、スリムな縦長仕様
最小ロット1,000枚
カラークラフト
色つきのクラフト紙を使って作る、内側までカラフルな紙袋
最小ロット500枚
宅配袋
紙、印刷、加工が選べる。ベロ付き、ベロなし、糊の有無も指定OK!
既製品紙袋
サイズを確認するだけでOK。翌営業日に出荷の短納期!