紙袋の背景に色を塗る方法について


Lesson
2
好きなボディ色にしよう!色付き紙袋 難易度★☆☆☆☆
Lesson2-04
紙袋の背景を好きな色に塗ってみる!
背景レイヤーに置いた四角形に色を塗ります。長方形ツールで四角形を作ると、最初の状態で枠線に色がついてしまっています。背景用には必要ありません。残しておくと印刷に出てしまうのでまずは線を削除します。
四角形を選択して「線」をとる
レッスン2-3で描いた四角形は、見やすいように黒塗りの四角形を使用しましたが、 ファイルを新規作成した場合、色が内側は白・線は黒で設定されています。
しかし、今回の四角形は背景に使うものなので、枠上に線はいりません。
欲しいのは塗りつぶしだけです。
この「枠線上の線」を消しましょう。
黒い矢印の選択ツールに持ち替えて、四角形を選択します。
その状態で、下図の赤丸の部分を見てください。

左側にある四角が、「塗り」の状態を表し、
右側にある四角が、「線」の状態を表しています。
この状態は、「塗り」が選択され、いじれる状態です。

「線」をいじるには、右上にある小さな双方向矢印をクリックします。

「線」が上に来て入れ替わりました!
「塗りと線」の下に三つ並んだ四角形があります。右端の赤い斜線がひかれた四角形は、「色をつけない」という指示です。
ここをクリックすると、線を消すことができます。


四角形の内側の色を変えてみよう!
いよいよ四角形を塗ります。
今は白い色が塗られているので、この色を変更します。
「線と塗り」ツールを見てみましょう。
さっき線を選択しましたが、今度は塗りをクリックして左側の四角形が上にくるようにしましょう。

次に色を選択します。
色の選択方法はいろいろあるのですが、ここではプロの方法をご紹介します。
イラストレーターの右側を見るとパレットなどのアイコンが描かれているパネルグループがあります。
1番上のアイコンをクリックすると、下図のようなグラデーションが表示されます。

今回は数値で色の指定をするため、サブメニューから「オプションを表示」を選択して下さい。

この4本並んでいる棒は4つの色を表しています。
C…シアン
M…マゼンタ
Y…イエロー
K…ブラック
それぞれを何パーセントずつ混ぜ合わせるかで色が決まります。
今は白が塗られているので、全ての要素が0パーセントです。
CとYを混ぜれば緑に、YとMを混ぜればオレンジ。
具体的に、何を何パーセント混ぜるとどうなのか、いろいろやってみましょう。
※カラーの設定をCMYKになっているかチェックしましょう!
「ロゴ全体の色を好きな色に変えてみよう」にやり方が書かれているのでチェックしてみて下さい。

これで背景に色をつけることができました!

なんでプロの方法で色を選ぶのかって??
色の選び方には、もっと簡単な方法もあります。数字を打ち込む必要もなくワンクリックで色を決められる方法もあるんです。でも、この方法で色を作った方が何かとメリットがあるんです。と、デザイナーの超怖い先輩がいつも言ってました。色の選び方については、こちらをご覧ください。
Lesson
2
好きなボディ色にしよう!色付き紙袋 難易度★☆☆☆☆
お客様インタビュー
お悩みをどのように解決されたか教えていただきました。
-
良い第一印象を残すため、紙袋も含めて身なりを整える
株式会社トゥビッグ
不動産関連 -
こだわりがお客様にも伝わり、再利用してもらえる紙袋
SRY株式会社
アパレル -
もらって嬉しいことが大事!地元で愛される老舗企業の紙袋
株式会社チャンピオンカレー
飲食店・サービス業 -
テイクアウトの売り上げが大幅アップ!結果を出せるデザインの紙袋
株式会社ジュペット
デザイン会社