Illustratorのレイヤーの仕組みについて


Lesson
2
好きなボディ色にしよう!色付き紙袋 難易度★☆☆☆☆
Lesson2-01
Illustratorのレイヤーって何?
レッスン1では、紙の色をいかしてロゴだけ配置するシンプルデザインでした。レッスン2では、ロゴの背景に色をつけて好きな色の紙袋を作ってみましょう!「レイヤー」が出てきますが、概念さえわかれば難しくありません。
レイヤーとは?

レイヤーとは、階層のことです。上の図を見てください。
黄色の背景、黒のベタ、グレイのロゴにわけて、それぞれ異なる階層に描いています。
重なり合うと一枚の絵になります。アニメのセル画と同じです。
イラストレーターでは、複雑なデザインはこの階層を作りながら作業をしていくのが基本です。
その方が作業がしやすくなるためです。
洋服タンスに例えると、ロゴやテキストなど、デザインを構成するものは洋服と一緒。
レイヤーはタンスの引き出しです。
タンスに洋服を入れるとき、下着は下着の引き出しに、シャツはシャツの引き出しにと、整理していれますよね。
ひとつの引き出しに一緒くたに入れると、欲しいものがすぐ出てきませんし、シャツを引っ張り出したら一緒にパンツや網タイツがずるずるくっついてきたりします。
レイヤーとは、複数の要素を整理整頓できるタンスと同じ働きをします。上手く活用することで、作業効率がぐっと上がるので、チャレンジしてみましょう!

レイヤーの作り方

「ウィンドウ」メニューの「レイヤー」をクリックすると、「レイヤーパネル」が出てきます。
(※すでに出ている場合もあります)
新規でファイルを作成すると、一枚レイヤーがすでにある状態です。
ここにレイヤーを増やしてみましょう。

この図の丸い部分(紙のようなアイコン)をクリックすると、新しくレイヤーが作成されます。
レッスン2の紙袋では、背景に色を塗り、ロゴとURLが入った紙袋を作ります。
そのため、レイヤーは次のように4枚用意します。
レイヤー4 文字
レイヤー3 ロゴ
レイヤー2 背景
レイヤー1 ガイド
まずはレイヤーが4枚になるよう、新規レイヤーを3枚作ってください。
間違ってレイヤーを作りすぎた時は、削除することができます。

この図の丸い部分(ゴミ箱のアイコン)をクリックすると、現在選択しているレイヤーを削除することができます。

慣れるとレイヤーはとっても便利!
レイヤーにわけて作業すると効率的な理由は、特定のレイヤーだけ見えなくしたり、ロックしたりできるためです。背景が完璧にできても、レイヤーをわけていないと、文字をいじろうとして背景を触ってしまう、完璧にできた部分がずれたり壊れたりでイライラ…ということになります。慣れておきましょう!
Lesson
2
好きなボディ色にしよう!色付き紙袋 難易度★☆☆☆☆
お客様インタビュー
お悩みをどのように解決されたか教えていただきました。
-
良い第一印象を残すため、紙袋も含めて身なりを整える
株式会社トゥビッグ
不動産関連 -
こだわりがお客様にも伝わり、再利用してもらえる紙袋
SRY株式会社
アパレル -
もらって嬉しいことが大事!地元で愛される老舗企業の紙袋
株式会社チャンピオンカレー
飲食店・サービス業 -
テイクアウトの売り上げが大幅アップ!結果を出せるデザインの紙袋
株式会社ジュペット
デザイン会社