

A
特色をやめて、
黒で印刷する
紙袋の単価は、材料費、印刷費、加工費に分かれます。ここでは印刷費について解説します。印刷費が版の数に影響を受けることは、「フルカラーをやめて二色刷りにする」でも説明しましたが、実は色によってインク代も多少異なるのです。もし一色や二色印刷にするなら、黒を選ぶと最安になります。


かみちゃん:
(紙袋をフルカラーから一色刷にしたらかなり見積もりが下がったわ。
あのブタ、ただの食べられないブタじゃなかったわね。)
あのブタ、ただの食べられないブタじゃなかったわね。)

「ブタだ!」って喜んでいたのは、食うためだったのか!?

かみちゃん:
出たわねブタ。心を読むのをやめてくれる?正直キモい。

今日はもっと安くなる方法を教えにきたんだよ。
見積もり段階のうちにと思って。それなのに恩知らずなOLだな。
質アプリのCASHで誤タップする呪いをかけてやろうか?
見積もり段階のうちにと思って。それなのに恩知らずなOLだな。
質アプリのCASHで誤タップする呪いをかけてやろうか?

かみちゃん:
元彼にもらった4℃をCASHで売ろうとしてるの、なんで知ってるの!?
誤タップするとどうなるの!助けてブタさん!
誤タップするとどうなるの!助けてブタさん!

ブヒブヒ。わかればいい。
この前はフルカラーから二色刷にすると安くなることを話したね。一色刷りならもっと安い。でも、もっと安くするこつを話し忘れた。
同じ一色印刷でも、使う色によって印刷費が変わるんだ。
同じ一色印刷でも、使う色によって印刷費が変わるんだ。

かみちゃん:
一色印刷でデザインを直したところなの。illustratorを覚えて自分でやったのよ、エライでしょ?このオレンジで刷るつもりだけど。


これが新しいデザインだな。プロが作ったデータをいじっただけとはいえ、特色指定もされているしなかなかの出来だ。
これだけでも安くなったろう。
これだけでも安くなったろう。

かみちゃん:
はい!でももっと安くできるなら安くしたい。

特色をやめることだな。インクの価格は色によって違うんだ。
特色はプロセスカラー(CMYK)よりも高い。
プロセスカラーの中でも、微妙だが価格に差がある。
特色はプロセスカラー(CMYK)よりも高い。
プロセスカラーの中でも、微妙だが価格に差がある。

かみちゃん:
何色が安いのか早く言ってよ。

K(黒)だ。

かみちゃん:
黒〜?
なんか地味だしお通夜っぽくない?


うん。このままだとお通夜っぽいな。
特に上の帯が真っ黒なのがいけない。
ちょっとデザインを変えないと、企業の先進性やパワーを感じないな。
特に上の帯が真っ黒なのがいけない。
ちょっとデザインを変えないと、企業の先進性やパワーを感じないな。

かみちゃん:
まだillustrator覚えたてで、デザインを変えるのは自信ないよ…。

ロゴを動かすだけだから簡単だ。紙を変えるという手もある。
白色の紙にロゴを据えるだけのデザインは、簡単なようでけっこう間を持たせるのが難しい。
でも、未晒クラフト紙を使うと、黒でロゴを置いただけで不思議といい雰囲気になったりするんだ。
白色の紙にロゴを据えるだけのデザインは、簡単なようでけっこう間を持たせるのが難しい。
でも、未晒クラフト紙を使うと、黒でロゴを置いただけで不思議といい雰囲気になったりするんだ。


かみちゃん:
あ、ほんとだ。悪くない。
ちょっとカジュアルだけど、そこに若さを感じるわ。
帯をとってロゴを真ん中に置くだけなら私でもできる!
ちょっとカジュアルだけど、そこに若さを感じるわ。
帯をとってロゴを真ん中に置くだけなら私でもできる!

紐はオレンジだから、ちゃんとコーポレートカラーも入っているブヒ。
まとめ
黒一色でもデザイン次第でおしゃれ!
インクによって価格が違うので、同じ一色印刷なら、特色よりもCMYKを使った方がお安くなります。CMYKの中で一番安いのはK(黒)なので、最も安価なのは黒一色印刷です。デザイン次第では、黒一色でも明るい雰囲気にすることは可能です。デザインを安くあげたい時は、ロゴを置くだけに。未晒クラフト紙を使うとそれだけで間が持ちます。