

A
手提げ紐の取り付け方を機械貼りのOFJタイプにする
紙袋の単価は、紐の取り付け方に大きな影響を受けます。紐の取り付け方は、「穴タイプ」と「OFJタイプ」の二種類。安いのは「OFJタイプ」です。「OFJタイプ」が安いのは機械で製造できるためです。穴タイプとOFJタイプのそれでの魅力、どちらにしたらいいかを解説します。


数ヶ月ぶりにここに来たから、
どんなノリで会話していたのか忘れたブヒ。
どんなノリで会話していたのか忘れたブヒ。

かみちゃん:
なんかエンジンかかんないっすよねー。

アクセルベタ踏みの君にはもう飽きたしな。

かみちゃん:
タイトルの説明始めるかあ。

ざつい。

かみちゃん:
紐を穴に通さないって?

そうブヒ。紙袋の紐の取り付け方には、二種類ある。
ひとつは、穴タイプ。口周りに穴を開けて紐を通し、紐の端を玉結びする。
もうひとつはOFJタイプ。口周りの裏に切り込みを入れて紐を挟んで、ホットボンドでとめる。
OFJタイプの方は機械で大量生産が可能だ。
だからOFJタイプの方が安く済む。
ひとつは、穴タイプ。口周りに穴を開けて紐を通し、紐の端を玉結びする。
もうひとつはOFJタイプ。口周りの裏に切り込みを入れて紐を挟んで、ホットボンドでとめる。
OFJタイプの方は機械で大量生産が可能だ。
だからOFJタイプの方が安く済む。

かみちゃん:
穴タイプは機械じゃないならどうやって作るの?

人が手で紐を通してるブヒ。

かみちゃん:
マジで?

yes。
だから生産スピードが全然違う。穴タイプの紙袋をOFJタイプに変えるとそれだけで見積金額が下がる。
ただし、製造枚数によっては安くならない場合もあるブヒ。特注サイズの紙袋で製造枚数が少ない場合はそう。封筒に宛名を書くのに、100枚なら印刷して貼った方が早いけど、2通だったら手書きの方が早いだろ?つまりそういうことだ。
だから生産スピードが全然違う。穴タイプの紙袋をOFJタイプに変えるとそれだけで見積金額が下がる。
ただし、製造枚数によっては安くならない場合もあるブヒ。特注サイズの紙袋で製造枚数が少ない場合はそう。封筒に宛名を書くのに、100枚なら印刷して貼った方が早いけど、2通だったら手書きの方が早いだろ?つまりそういうことだ。

かみちゃん:
なるほど〜。
じゃあうちの会社の紙袋の場合、最初からOFJタイプにしておけば良かったんじゃん。
なんでうちの会社の紙袋って穴タイプなんだろう。
じゃあうちの会社の紙袋の場合、最初からOFJタイプにしておけば良かったんじゃん。
なんでうちの会社の紙袋って穴タイプなんだろう。

それは前職のカトーさんが作った紙袋だから…
何も考えてなかったんだろ。
何も考えてなかったんだろ。

かみちゃん:
そうだね。じゃあ次の発注はOFJタイプだ!

でも、穴タイプは穴タイプでいいところがあるんだよ。
1 紐を紙袋の内側に入れてしまえるので、在庫が場所をとらない
2 高級感があるので捨てられにくい
1 紐を紙袋の内側に入れてしまえるので、在庫が場所をとらない
2 高級感があるので捨てられにくい

かみちゃん:
高級感かあ。うちの会社はこの紙袋で何でもやるから、周年記念パーティーとかでも使うんだよね。だから穴タイプにしてたのかな。

それなら紙袋の一部だけを穴タイプ、残りをOFJタイプにしたらいいブヒ。

かみちゃん:
そんなことできるの?

もちろんだ。

かみちゃん:
それをもっと早く知りたかった!
まとめ
コスト重視ならOFJタイプ。納品物の一部だけ穴タイプにもできます
穴タイプは人が手作業で取り付けを行っているので、人件費がかかります。OFJタイプは機械で下げ紐を取り付けているので量産が可能で、工賃も安いです。穴タイプにも魅力はあるので、用途によって高級感のあるものと日常用とでわけたいという場合は、同じロットの中で紐の取り付け方をわけることも可能です。