【紙袋を激安で作る方法】大幅コストダウンを狙うなら印刷色を一色にする


大幅コストダウンを狙うなら印刷色を一色にする


印刷の色数を抑えると版の数を減らすことができ、印刷回数や製版代が浮くので紙袋の単価を下げることができます。一色印刷と言っても、デザインはベタだけではありません。濃淡を使い分けることで、幅のある表現ができます。



かみちゃん: (この間は、ブタにのせられて一色印刷にすることにしたけれど、もうちょっと味を出せないかなあ。)

呼び捨てにするのはやめるんだ。僕は魔法が使える妖精だぞ。
ありがたがれ。
ありがたがれ。

かみちゃん: 魔法じゃなくて呪いの間違いでしょ。このブタ。

今日は一色印刷に華やかさがないと悩む君にいいことを教えにきたんだ。
それなのに恩知らずなOLだな。
LINEで上司に誤爆する呪いをかけてやろうか?
それなのに恩知らずなOLだな。
LINEで上司に誤爆する呪いをかけてやろうか?

かみちゃん: 最近LINEグループで、部長の悪口が盛り上がってるのをなんで知ってるの!?
誤爆ダメ!絶対!助けてブタさん!

ブヒブヒ。わかればいい。
この間君が見せてくれた一色印刷のデザインだけど、ベタ一色だったね。
それが気になって来た。
同じ一色印刷でも、濃淡は出せるってことを知っているかな?
この間君が見せてくれた一色印刷のデザインだけど、ベタ一色だったね。
それが気になって来た。
同じ一色印刷でも、濃淡は出せるってことを知っているかな?

かみちゃん: え、初耳なんだけど。はよ教えれ。

オフセット印刷では、ベタ印刷と網点印刷が可能なんだ。
ベタ印刷では、版がつるっとしていて全面にインクが乗る。
網点印刷では、版は細かい点状になっていて、点の上にだけインクが乗る。
版の断面はわかりやすく説明するとこんな感じだ。
ベタ印刷では、版がつるっとしていて全面にインクが乗る。
網点印刷では、版は細かい点状になっていて、点の上にだけインクが乗る。
版の断面はわかりやすく説明するとこんな感じだ。


かみちゃん: こんな半端な水玉模様にしたいわけじゃないし。

これはわかりやすく作っただけだ!
実際はもっと細かい点状になっているから、人間の目には点は見えない。
高倍率の虫眼鏡で見てやっとわかる程度だよ。
この点の大きさで濃淡が、重なりで色の変化を出せるんだ。
実際はもっと細かい点状になっているから、人間の目には点は見えない。
高倍率の虫眼鏡で見てやっとわかる程度だよ。
この点の大きさで濃淡が、重なりで色の変化を出せるんだ。


かみちゃん: ふーん。じゃあ黒ならいろいろなグレーが使えるってことね。

やっと理解したか。新聞を見ればわかることだ。写真もイラストも、黒一色でちゃんと出てるだろ。

かみちゃん: あ、そっか。

一色印刷の場合、100%のところがベタになる。
階調をつけると、できるデザインも増えていくだろう。 こんな感じにな。
階調をつけると、できるデザインも増えていくだろう。 こんな感じにな。


かみちゃん: なるほど〜!とりあえずお疲れ、ブタ。
まとめ
一色印刷でも階調をつけられる
オフセット印刷では、ベタ印刷、網点印刷の両方を行うことができます(フレキソ印刷の場合は網点印刷ができません。詳細は「フレキソ印刷って何ですか?」をご覧ください)。網点印刷は細かい階調をつけることが可能なので写真も印刷できますし、グラデーションもできます。一色印刷でも奥行きのある表現ができますよ!
その他の紙袋を激安で作る方法を見る

フルカラー刷りをやめて2色刷りにする

インクに特色を使うのをやめてCMYKで印刷する*海外生産品 大ロット限定

製造枚数を千枚単位にする

フリーサイズオーダーをやめて規格サイズを利用する

表面加工不要のデザインにして加工コストを削減する

手提げ紐の取り付け方を機械貼りのOFJタイプにする

使い捨てで良いならギザカットフレキソ印刷を利用する

自分で考えるよりプロに相談してみる

紙袋の素材を片艶晒クラフト紙に変更する

紙袋の紐をPPヒモに変更する

紙袋自体の厚みを薄くする
お客様インタビュー
お悩みをどのように解決されたか教えていただきました。
-
自社のキャラクターをグッズに役立てた、会話が弾む紙袋
ProGATE株式会社
情報通信業 -
デリケートな製品を安心してリサイクルできる宅配袋
株式会社アヴァンサ
アパレル -
嘉手納町の人々の想いが詰まった、環境に配慮した紙袋
株式会社WEIR
デザイン会社 -
お客様が自信をもってプレゼントできる、洗練された紙袋
有限会社柚冬庵
小売業