再生紙マークとは?勝手に使えるエコサイン
さ
さいせいまーく
【再生紙マーク】
公益財団法人廃棄物・3R研究財団内が提供しているマーク。
古紙パルプを配合している商品への表示が推進されている。
使用申請は不要。3R活動推進フォーラムのウェブサイトからダウンロードして勝手に使用することができる。
●再生紙(R)マークダウンロード(3R活動推進フォーラム)
「R」と数字、「古紙パルプ配合率○○%再生紙を使用」という文字データがillustrator形式で配布されています。再生紙マークは使用にあたっての規格が明記されていないため、改変してもかまいません。
たとえば、Rと数字だけ使ってもいいし、色やサイズを変えてもOKです。
文字とセットになったマークは、古紙配合率65~100%までしかありませんが、数字だけのデータも配布されているので、配合率に合わせて作ることができます。
井上工業所では、未晒クラフト紙が古紙の入った紙です。
配合率は40%。
未晒クラフト紙を使った紙袋を作る際は、再生紙マークを入れてアピールしてください。
このワードを使うシーンと、使い方
例文 1
エコマークは使用許可を取らなければ使えないが、再生紙マークは許可なく自由に使うことができる。
例文 2
昔は古紙100%の紙がありがたがられたが、今は古紙100%の方が環境負荷が高いとされている。古紙100%じゃないからと再生紙マークを付けないのはもったいない。
例文 3
再生紙マークのRはリサイクルの頭文字。
関連する記事で「再生紙マーク」について掘り下げる
カテゴリーから調べる
お客様インタビュー
お悩みをどのように解決されたか教えていただきました。
-
良い第一印象を残すため、紙袋も含めて身なりを整える
株式会社トゥビッグ
不動産関連 -
こだわりがお客様にも伝わり、再利用してもらえる紙袋
SRY株式会社
アパレル -
もらって嬉しいことが大事!地元で愛される老舗企業の紙袋
株式会社チャンピオンカレー
飲食店・サービス業 -
テイクアウトの売り上げが大幅アップ!結果を出せるデザインの紙袋
株式会社ジュペット
デザイン会社