ベタ印刷とは?特徴や使い方
べ
べたいんさつ
【ベタ印刷】
印刷面に隙間なくインクが乗る状態の印刷のこと。
網点印刷では、版が点状になっているが、ベタ印刷の場合は平らな版となる。
ベタ印刷のメリットは、インクがしっかり乗るのでツヤが出て色味が深いこと。
デメリットは、インクの使用量が多いこと、稀にピンホールと呼ばれる小さなインク抜けが生じること。
オフセット印刷では、CMYKと4つの色を点状に印刷したものを重ね合わせて無限の色の階調を再現します。
紫色を作る場合は、シアンとマゼンタの2色を重ねます。
ベタ印刷の場合は、一色印刷でこれを再現する必要があるため、インキはあらかじめ調色された特色インキを使用します。
複数の色を使うデザインの場合は、4つの版で無限の色を作ることができるので、網点印刷を行います。
単色のデザインの場合は、ベタ印刷にします。理由は、その方が版の数を減らすことができるからです。
印刷工程が少なく済むので、特色1色(1版)で刷った方がコストが安くなります。
デザイン用語で「ベタ」と言う場合は、単に「同色で塗りつぶす」ことを指します。
網点かどうかはこの段階では区別しません。
このワードを使うシーンと、使い方
例文 1
網点を掛け合わせるより、特色1色のベタ印刷の方が深みが出る。
例文 2
デザイナーに「ベタ」って言われたからベタ印刷のことかと思ったら、違っていた。まったくまぎらわしい。
例文 3
実はベタ印刷はけっこう難しい印刷方法でもある。下手な印刷屋だとピンホールが発生しやすいので注意。井上工業所は、もちろんベタ印刷も得意です。
関連する記事で「ベタ印刷」について掘り下げる
用語集TOPに戻るカテゴリーから調べる
お客様インタビュー
お悩みをどのように解決されたか教えていただきました。
-
良い第一印象を残すため、紙袋も含めて身なりを整える
株式会社トゥビッグ
不動産関連 -
こだわりがお客様にも伝わり、再利用してもらえる紙袋
SRY株式会社
アパレル -
もらって嬉しいことが大事!地元で愛される老舗企業の紙袋
株式会社チャンピオンカレー
飲食店・サービス業 -
テイクアウトの売り上げが大幅アップ!結果を出せるデザインの紙袋
株式会社ジュペット
デザイン会社