リッチブラックとは?黒をもっと黒くする
り
りっちぶらっく
【リッチブラック】
K100%に、他の色も加えることでお深みのある黒を刷る方法。
●リッチブラックにする時のCMYKの割合
C50%
M40%
Y40%
K100%
K100%でも黒にはなりますが、より濃い黒にしたい場合にリッチブラックを使います。
ただし、K版だけなら多少ずれても目立ちませんが、リッチブラックにすると4版使うので、版ズレする可能性は4倍になります。そのため、黒く出したいところを何でもリッチブラックにすればいいというわけではありません。
特に、小さな文字を刷る時にはわずかなズレが致命的となるので、リッチブラックは避けます。
スミノセを避けたい時も、リッチブラックを使用することがあります。
詳しくは「関連する記事」をご覧ください。
このワードを使うシーンと、使い方
例文 1
この画像を使いたいけれど、著作権者が不明でどこに許可をとればいいのかわからないから使えない。
例文 2
2018年に著作権法違反が親告罪ではなくなったので、著作権者以外からも名指しされる可能性がある。
例文 3
著作権フリーの画像素材でも、すべての権利が放棄されているわけではないことが多いので、使用するには権利範囲をその都度確認した方がいい。
例文 4
著作権は、作者の死後50年後に切れることになっているが、遺族や財団が著作権を保護している場合もあるので、必ずしも使い放題というわけではない。
カテゴリーから調べる
お客様インタビュー
井上紙袋をご利用のお客様に、ご利用の経緯やお選びいただいた理由、実際の出来映えについて忖度なしに語っていただきました。
-
プレゼントに最適、見た目も華やかで優雅で持ち歩きたくなるショッピングバッグ
直レディースクリニック
クリニック -
お弁当箱のサイズに合ったマチ広の紙袋で、汁こぼれの心配がなくなりました
株式会社Ocean Blue Bird
学生食堂給食会社 -
自慢の味を大事に包んでお届けしたい
株式会社津乃吉
佃煮屋 -
神社も「自己ブランディング」する時代!オリジナル紙袋で一歩リードする
稲荷神社
神社