紙袋の耐荷重とは
た
たいかじゅう(かみぶくろの)
【耐荷重(紙袋の)】
紙袋が耐えることができる重さのこと。
井上工業所の実験によると、通常スペック(※)の紙袋で12㎏までは耐える。
※通常スペックの紙袋とは、以下のような紙袋のこと。
・紙の厚さ100g/㎡以上
・持ち手の取り付け方は、穴タイプかOFJタイプ
・口回りは折り返し付き
アパレルを買った時にもらう紙袋、雑貨を買った時にもらう紙袋は、だいたいこのようなスペックです。
これに対し、少し品質を落とした廉価版の紙袋があります。
・持ち手の取り付け方は糊タイプ
・持ち手は紙平ヒモ
・口回りに折り返しがなく切りっぱなし
下の紙袋は、井上工業所では「ギザカット紙袋」と呼んでいます。
カフェなどでもらう紙袋は、だいたいこのようなスペックです。
さて、紙袋の強度は仕様や大きさによって変わるので、具体的な耐荷重を出しにくいのですが、通常スペックのA4書類サイズの紙袋で耐荷重実験を行いました。
1㎏の水袋を重りにして入れていったところ、12㎏まで入れてもびくともしませんでした。
片手で持てる重さには限界がありますから、12㎏入れば十分と言えるでしょう!
このワードを使うシーンと、使い方
例文 1
紙袋の耐荷重は仕様による。PP加工をすると強度が増すので、心配ならPP加工を。
例文 2
紙袋の耐荷重は高いが、紙は水に濡れると強度が下がるので、この限りではない。
関連する記事で「耐荷重(紙袋の)」について掘り下げる
用語集TOPに戻るカテゴリーから調べる
お客様インタビュー
井上紙袋をご利用のお客様に、ご利用の経緯やお選びいただいた理由、実際の出来映えについて忖度なしに語っていただきました。
-
お弁当箱のサイズに合ったマチ広の紙袋で、汁こぼれの心配がなくなりました
株式会社Ocean Blue Bird
学生食堂給食会社 -
自慢の味を大事に包んでお届けしたい
株式会社津乃吉
佃煮屋 -
神社も「自己ブランディング」する時代!オリジナル紙袋で一歩リードする
稲荷神社
神社 -
持ち運びやすさ・取り出しやすさに配慮した紙袋
株式会社社パラマウント・ワーカーズ・コープ
靴店