紙袋の耐荷重とは
た
たいかじゅう(かみぶくろの)
【耐荷重(紙袋の)】
紙袋が耐えることができる重さのこと。
井上工業所の実験によると、通常スペック(※)の紙袋で12㎏までは耐える。
※通常スペックの紙袋とは、以下のような紙袋のこと。
・紙の厚さ100g/㎡以上
・持ち手の取り付け方は、穴タイプかOFJタイプ
・口回りは折り返し付き

アパレルを買った時にもらう紙袋、雑貨を買った時にもらう紙袋は、だいたいこのようなスペックです。
これに対し、少し品質を落とした廉価版の紙袋があります。
・持ち手の取り付け方は糊タイプ
・持ち手は紙平ヒモ
・口回りに折り返しがなく切りっぱなし

下の紙袋は、井上工業所では「ギザカット紙袋」と呼んでいます。
カフェなどでもらう紙袋は、だいたいこのようなスペックです。
さて、紙袋の強度は仕様や大きさによって変わるので、具体的な耐荷重を出しにくいのですが、通常スペックのA4書類サイズの紙袋で耐荷重実験を行いました。

1㎏の水袋を重りにして入れていったところ、12㎏まで入れてもびくともしませんでした。
片手で持てる重さには限界がありますから、12㎏入れば十分と言えるでしょう!
このワードを使うシーンと、使い方
- 
                  例文 1紙袋の耐荷重は仕様による。PP加工をすると強度が増すので、心配ならPP加工を。 
- 
                  例文 2紙袋の耐荷重は高いが、紙は水に濡れると強度が下がるので、この限りではない。 
関連する記事で「耐荷重(紙袋の)」について掘り下げる
用語集TOPに戻るカテゴリーから調べる
お客様インタビュー
お悩みをどのように解決されたか教えていただきました。
- 
          
            自社のキャラクターをグッズに役立てた、会話が弾む紙袋 ProGATE株式会社 情報通信業
- 
          
            デリケートな製品を安心してリサイクルできる宅配袋 株式会社アヴァンサ アパレル
- 
          
            嘉手納町の人々の想いが詰まった、環境に配慮した紙袋 株式会社WEIR コミケ・同人
- 
          
            お客様が自信をもってプレゼントできる、洗練された紙袋 有限会社柚冬庵 小売業
フルオーダー紙袋
紙、紐、印刷が選べるオリジナリティの高い紙袋
ジャストニーズ
入れる物に合わせてこだわれる自由自在のプラン
最小ロット500枚
規格サイズ320
幅とマチが固定。ゆったり大きめサイズ
最小ロット300枚
規格サイズ280
幅とマチが固定。大きめファイルサイズ
最小ロット500枚
規格サイズ260
幅とマチが固定。A4カタログがぴったり
最小ロット500枚
規格サイズ220
幅とマチが固定。食品や雑貨におすすめ
最小ロット500枚
規格サイズ160
幅とマチが固定。かわいいミニサイズ
最小ロット500枚
A4サイズ
書類やカタログに最適!人気の高い規格サイズ
最小ロット500枚
格安ギザギザ(輪転)
大量配布・テイクアウト用に。条件次第で10円台~
原紙使い切り出来高制
規格サイズ マチ幅150
マチ幅が広いので、持ち帰り弁当や食パンに最良
最小ロット500枚
ボトルサイズ
ワインや日本酒など瓶に合う、スリムな縦長仕様
最小ロット1,000枚
宅配袋
紙、印刷、加工が選べる。ベロ付き、ベロなし、糊の有無も指定OK!
既製品紙袋(ロゴなし)
サイズを確認するだけでOK。翌営業日に出荷の短納期!
