スミとは、印刷業界で黒色全般のことをさす
す
すみ
【スミ】
スミとは、プロセスカラー(C、M、Y、K)のK。
つまり黒色のこと。
印刷業界では、黒を「くろ」とはあまり呼びません。
K、ブラック、「スミ」と呼ぶことが習慣化されており、一般的です。
ご想像通り、黒色を連想させる「墨」からきている言葉になります。
「スミ」の使用例はこちら。
・スミノセ
黒色を重ねて印刷すること。
・スミベタ
黒色のベタ印刷のこと。
・スミ網(スミアミ)
グレーのこと。
・スミ罫(スミケイ)
黒色の線(枠)のこと。
・スミ文字
黒色の文字のこと。
・スミ版
K版のこと。
・スミ1色(スミ刷り)
モノクロ印刷のこと。
ただ印刷の「黒」はひとつではありません。
「墨」と聞くと、ベッタリと濃い真っ黒を思い浮かべる方が多いのですが、あくまで印刷用語です。
濃度合計によって背景が透けるスミ文字になることもあるので、注意が必要になります。
このワードを使うシーンと、使い方
例文 1
「文字は全部スミで!」
例文 2
リッチブラックは、なんでリッチスミじゃないんだろう……?
例文 3
ちなみにインク代が最も安価なのは、スミ文字です。
関連する記事で「スミ」について掘り下げる
用語集TOPに戻るカテゴリーから調べる
お客様インタビュー
井上紙袋をご利用のお客様に、ご利用の経緯やお選びいただいた理由、実際の出来映えについて忖度なしに語っていただきました。
-
プレゼントに最適、見た目も華やかで優雅で持ち歩きたくなるショッピングバッグ
直レディースクリニック
クリニック -
お弁当箱のサイズに合ったマチ広の紙袋で、汁こぼれの心配がなくなりました
株式会社Ocean Blue Bird
学生食堂給食会社 -
自慢の味を大事に包んでお届けしたい
株式会社津乃吉
佃煮屋 -
神社も「自己ブランディング」する時代!オリジナル紙袋で一歩リードする
稲荷神社
神社