紙袋の提げ紐について
さ
さげひも
【提げ紐】
紙袋の持ち手部分のこと。
正式名称はありません。持ち手、提げ紐、紐、取っ手など、さまざまな呼び方がされています。
素材は、紙、アクリル、プラスチック、ポリプロピレンなど、さまざまなものがあります。
いずれも、ある程度強度が高い素材で、水に濡れても変質しにくいものが使われています。
紙ヒモは素材的に、水に濡れると強度が下がりますが、テープに撚りを加えたり重ねて貼り合わせることで強度を出しています。
紙袋を作っている会社の中には、グログランリボンやサテンリボンなど、リボンを紐代わりに付けられる会社もあります。
(あまり需要がないこと、強度が低いこと、コストがかかることから、今のところ井上工業所ではリボンの取付は行っていません)
このワードを使うシーンと、使い方
例文 1
紙袋の提げ紐は素材も選べるし、取り付け方も選ぶことができる。
例文 2
紙袋の提げ紐は、色もたくさんの中から選べる。
例文 3
紙袋の提げ紐は、10㎏の荷物を入れても切れない。
関連する記事で「提げ紐」について掘り下げる
紙・紐・加工をかしこく選ぼう!
重い荷物を入れる紙袋には、どんな紐を付ければいい?|紙袋のギモン解決
同じロットの中で、半分だけ紐の色を変えたいのですが?|紙袋のギモン解決
ハッピータックの捨て方は可燃?リサイクルできる?|紙袋のギモン解決
用語集TOPに戻る カテゴリーから調べる
お客様インタビュー
お悩みをどのように解決されたか教えていただきました。
-
良い第一印象を残すため、紙袋も含めて身なりを整える
株式会社トゥビッグ
不動産関連 -
こだわりがお客様にも伝わり、再利用してもらえる紙袋
SRY株式会社
アパレル -
もらって嬉しいことが大事!地元で愛される老舗企業の紙袋
株式会社チャンピオンカレー
飲食店・サービス業 -
テイクアウトの売り上げが大幅アップ!結果を出せるデザインの紙袋
株式会社ジュペット
デザイン会社