規格サイズ「260ワイド」に入るものの例



規格サイズ260の紙袋に入る荷物の大きさを調べます!
「260ワイド」という商品は、幅とマチが固定で、高さは自由に選べる、弊社の規格サイズ紙袋です。決まっているのは幅とマチだけなので、使う紙、紐、印刷はもちろんお客様のオーダーメイド。 260ワイドは、規格サイズの中で三番目に大きい紙袋です。
ヨコ260×マチ100×高さ自由mm
規格サイズ260の紙袋の容量は?

規格サイズ260の紙袋に実際に入れてみた
いろいろな洋服を入れてみた
260ワイドは、ぱっと見はアパレル販売で使われていてもおかしくないようなサイズです。でも、ちょっとサイズ感がわかりにくいですよね。色々な洋服を入れてみましょう。


レディースものの厚手のセーターは、1枚入れるとちょうどいい大きさでした。2枚入れると、入らないことはありませんが、全体的に膨らんでもっさりした印象になります。


メンズのシャツを入れてみると、7枚でちょうどマチと同じ厚みになります。持ち上げると少し膨らんでしまうので、スッキリさせたいなら7枚以下がベストです。
ファイルが何冊入るかやってみた
260ワイドはA4書類よりも幅があるので、書類用に購入されるお客様は多いです。A4の横幅は210mm。260ワイド紙袋の横幅は260mmです。なので、余裕で入りますね。

A4サイズは余裕ですが、A4のファイルはA4よりずっと大きいです。ファイルの場合は入るかどうか実験してみましょう。手近なファイルを図ってみると、横幅284から220mmくらいまで色々ありました。284mmのものは、当然入りません。

多少マチが変形してもかまわないというつもりで、幅284mmのファイルを突っ込んでみました。が、入りません。これは無理です。

それなら240mmのファイルならと入れてみましたが(写真左)、これがけっこう余裕がない。ファイルの数が増えると、出し入れがしにくくなりました。
紙袋のちょうどいい大きさは、荷物の周囲に10mmの余裕がある大きさ。260ワイドの紙袋にぴったりな書類サイズは、A4ジャストのカタログなどだと思います。
幅のあるファイルを入れるのであれば、「A4サイズオーダー」の方が向いているかもしれません。
一升瓶が入るかやってみた
「320ワイド」の実験と同じように、こちらにも一升瓶を入れてみましょう。一升瓶の底の直径は104mmです。260ワイドのマチは100mmなので、マチはとても近いです。
多少は大きいものも入るので、入りそうですよね。


底には段ボール台紙が入っているのですが、それでも持つと瓶が傾いてしまうので、持ったり置いたりする時に倒れてしまう可能性が高いです。二本入れるなら安定しますが、一本の場合は要注意です。
靴の箱が入るかやってみた
日本人女性の足の平均サイズである、23.5cmの靴の箱を二種類用意。一つはパンプス、一つは登山靴の入っていた大きめの箱です。

小さい箱…幅290×奥行き180×高さ90


不定型なものや、筒状のものはマチよりも多少は太い物も入りますが、箱物はマチより大きいものを入れると型崩れが激しくなります。
ジャストサイズのものを使った方がよさそうです!
260ワイドの検証結果
薄手ならロングダウンも入る
厚手のセーターが1枚入る
シャツは7枚入る
一升瓶は二本で。一本はおすすめしない
レディースの靴の箱はマチより小さいものならOK
お客様インタビュー
お悩みをどのように解決されたか教えていただきました。
-
良い第一印象を残すため、紙袋も含めて身なりを整える
株式会社トゥビッグ
不動産関連 -
こだわりがお客様にも伝わり、再利用してもらえる紙袋
SRY株式会社
アパレル -
もらって嬉しいことが大事!地元で愛される老舗企業の紙袋
株式会社チャンピオンカレー
飲食店・サービス業 -
テイクアウトの売り上げが大幅アップ!結果を出せるデザインの紙袋
株式会社ジュペット
デザイン会社