規格サイズ「160ワイド」に入るものの例



規格サイズ160の紙袋に入る荷物の大きさを調べます!
「160ワイド」という商品は、ボトル用に作られた規格サイズの紙袋「ボトルサイズオーダー」の「高さが自由に設定できるバージョン」です。マチがしっかりあるので厚みのある小物にぴったりです。
ヨコ160×マチ90×高さ自由mm
規格サイズ160の紙袋の容量は?

規格サイズ160の紙袋に実際に入れてみた
ボトルサイズオーダーの、高さ自由バージョンです
ボトルサイズオーダーは高さが350mmと固定ですが、この紙袋は高さを変更できます。高くすればボトルサイズオーダーではみ出してしまうカレンダーのような長い筒状のものもOK。低めにすれば小物用の横長紙袋にすることもできます。 今回は少し背の低い250mmで製作しました。 写真では、右の背の高い方がボトルサイズオーダー、左が160ワイドです。

アクセサリーの箱を入れてみた
160ワイドは、小物を入れるのにぴったり。指輪、文房具など、プレゼントに使われる商品におすすめです。 ペンは長くてもだいたい150mmくらいで、ネックレスの箱は200~230mmくらいあります。 ここでは、ネックレスの箱を入れてみましょう。



指輪にもネックレスにもいける、大は小を兼ねるという使い方をするなら、高さは250mm以上が理想です。 あまり縦長の紙袋にしたくない場合は、220ワイドか260ワイドがいいでしょう。
眼鏡ケースは入る?
眼鏡ケースは、だいたい160mm以上あります。 手元にあるケースを図ると、GUCCIは160mm、Jimmy Chooは170mm以上ありました。 市販の汎用眼鏡ケースも、それくらいの大きさです。

眼鏡ケースはあまり縦にして入れることはないでしょう。 眼鏡店様には、220ワイドをおすすめします。
小さめの食品を入れてみた
160ワイドの紙袋は、幅160mmでかなり小さめですがマチが90mmあるので、箱に入ったお菓子やお茶なども意外と入れることができます。 ギフト商品におすすめです。


ただし形が不定型な袋物のお菓子はある程度紙袋に余裕がないと入れづらいです。小さい箱ものの食品におすすめです。
書類、本を入れてみた
160ワイドの紙袋は、A5サイズ(148×210mm)の書類やノートにぴったりサイズです。 写真はA5のリングノート。 オリジナルの手帳、ノートなどのノベルティ配布におすすめです。



本の大きさに規格はありませんが、だいたい、文庫本はA6、文芸誌はA5、単行本B6サイズが多く使われます。 いずれも幅が160mm以下なので、綺麗に入れることができます。 普段はビニール袋を使用されている書店様も、プレゼント包装として紙袋をご使用になるのもいいかもしれませんね!
ボトルももちろん入ります
ボトルサイズオーダーと底の大きさは同じなので、ボトル類も色々入ります。どんなボトルに対応するかは、ボトルサイズオーダーの検証ページをご覧ください。一升瓶など、意外と色々入ります。

160ワイドの検証結果
アクセサリーなどの小物の箱にグッド
眼鏡ケースは寝かさないと入らない
箱に入ったお菓子やお茶にぴったり
文庫、新書、B6、A6、A5の本がぴったり
ネックレスなど小物の箱に
ボトルは幅広く色々入る!
お客様インタビュー
井上紙袋をご利用のお客様に、ご利用の経緯やお選びいただいた理由、実際の出来映えについて忖度なしに語っていただきました。
-
土地柄と商品のイメージをストレートに伝える紙袋
株式会社 糀屋
食品会社 -
学校オリジナルの柄を打ち出した、資料ごと保管してもらえる紙袋
東大阪大学敬愛高校
高等学校 -
パッケージを通じて様々なニーズのお客様と出会えた
大畑食品株式会社
食品会社 -
プレゼントに最適、見た目も華やかで優雅で持ち歩きたくなるショッピングバッグ
直レディースクリニック
クリニック