井上工業所の紙袋が
激安な理由って?
手提げ紙袋の
専門メーカーのため


井上工業所は紙袋・手提げ紙袋の専門メーカーのため、様々な企業努力をしております。ここでは、ほんの少しではありますが井上工業所についてお話させていただきます。



かみちゃん: 紙袋を激安で作るコツって色々あるんだね。すごい勉強になったな。

それならよかった。それより、ここからは激安についてさらに努力を重ねている会社の話を聞きたくはないかい?

かみちゃん: え!これ以上に紙袋を安くできる方法はあるの?

もちろんだよ。色んな会社が色んな企業努力をしているからね。その中でも特に激安にこだわっている井上工業所さんの話をしてあげよう。

かみちゃん: うん!聞きたい聞きたい!

井上工業所は紙袋・手提げ紙袋の専門メーカーなんだよ。設立したのが、昭和22年で今の社長さんで3代目なんだ。

かみちゃん: 3代目好き♡

・・・違う3代目を想像してるだろ。

かみちゃん: ・・・そ、それでそれで!?汗

ほかの会社さんだと紙袋以外の商品を販売してることがほとんどなんだけど、井上工業所は紙袋製造に特化しているかつ、商品への絶対の自信があるから紙袋以外の販売を一切行っていないんだな。

かみちゃん: へー。紙袋一筋なんだね。なんかかっこいいなー。

そう。一筋なんだよ。だから生産量が大きくて、通常使用する用紙やラミネートフイルムとか長期間保存しても劣化しない材料はまとめて購入して、一般の仕入よりも安く仕入れることができるんだ。

かみちゃん: 専門メーカーならではの工夫なんだね!

ほかにもたくさん理由があるんだよ。例えば、井上工業所とお客様の間には中間業者が介入しないんだ。

かみちゃん: ふーん。それってどういうメリットがあるの?

君も総務ならもっと勉強しなよ。ようするに紙袋工場へお客様がダイレクトに注文できるから純粋な製品価格で購入することが出来るんだ。

かみちゃん: あーそっか!余計な費用が掛からないから、その分商品価格に落とし込むことができるのか!

まだまだ紹介するよ。井上工業所の仕様原紙は巻き取り原紙単位での購入をすることによって、大幅な仕入原価の軽減が出来ているんだ。
巻取り原紙からシートカッターを用いて必要なサイズ(量)だけをカットして使用するので無駄なく作る事ができるということ。ちなみに他社では決まったサイズにカットされた決まったサイズの平紙を使ってるケースがほとんどで、作る紙袋サイズによっては大幅に無駄が生じる場合があるんだ。
巻取り原紙からシートカッターを用いて必要なサイズ(量)だけをカットして使用するので無駄なく作る事ができるということ。ちなみに他社では決まったサイズにカットされた決まったサイズの平紙を使ってるケースがほとんどで、作る紙袋サイズによっては大幅に無駄が生じる場合があるんだ。

かみちゃん: そういった無駄を省いてコストダウンに成功しているんだね。

すごい努力でしょ。そのほかで言えば、定期的に工場規格サイズは生産を行ってて、色々なお客様の注文品をまとめて製造を行うから短納期・低価格につながっているんだ。
小ロットでも規格サイズなら、大きなロットと一緒に製造するから加工賃が単独で製造するより大幅に安くなるんだよ。
小ロットでも規格サイズなら、大きなロットと一緒に製造するから加工賃が単独で製造するより大幅に安くなるんだよ。

かみちゃん: 細かい部分にまで気を配ってるんだね。すごいなー。

そうそう。それにもっと驚きなのが井上工業所には営業部が存在しないんだ。

かみちゃん: えーーー!!営業さんがいないのにどうやって商品を販売しているの?

不思議でしょ?一般的には製品コストには大きな営業費が含まれているんだけど、井上工業所ではインターネットを中心とした販売に重点を置いているんだ。そのため、営業費の削減がものすごく出来て、製品価格の値下げに反映出来ているというわけ。
営業部をあえて設けないことで、激安価格を実現しているんだよ。
営業部をあえて設けないことで、激安価格を実現しているんだよ。

かみちゃん: 聞けば聞くほどすごい企業努力なんだね。なんか感心しちゃうなー。
いい話が聞けたな!ありがとね、ブタ!
いい話が聞けたな!ありがとね、ブタ!
まとめ
井上工業所は創業当初より半世紀以上に渡り、自社商品の紙袋でお客様の声にお応えし、お喜びいただいております。これからも企業努力をし続け、お客様へ激安の紙袋を提供し続けて参ります。
その他の紙袋を激安で作る方法を見る

フルカラー刷りをやめて2色刷りにする

インクに特色を使うのをやめてCMYKで印刷する*海外生産品 大ロット限定

大幅コストダウンを狙うなら印刷色を一色にする

製造枚数を千枚単位にする

フリーサイズオーダーをやめて規格サイズを利用する

表面加工不要のデザインにして加工コストを削減する

手提げ紐の取り付け方を機械貼りのOFJタイプにする

使い捨てで良いならギザカットフレキソ印刷を利用する

自分で考えるよりプロに相談してみる

紙袋の素材を片艶晒クラフト紙に変更する

紙袋の紐をPPヒモに変更する

紙袋自体の厚みを薄くする
お客様インタビュー
お悩みをどのように解決されたか教えていただきました。
-
SNS映え!アップセルに貢献する、デザインにこだわった紙袋
ホトリテイ(畔亭) / Nero Bake
カフェ -
販売ツールである紙袋にも気を配り、信頼感あるお店へと成長していきたい
株式会社イナザワ
時計・ジュエリー販売・修理店 -
紙袋はオリジナル日本酒『女将』を包むドレス
あわら温泉女将の会
旅館 -
『政府刊行物』の名称を親しみやすいデザインで広めたい
全国官報販売協同組合
書店