イメージがわかない時はどうしたらいい?
平日9:00〜18:00
イメージがわかない時はどうしたらいい?


Q.22
具体的に何もイメージがない!どうすればいいですか?


Category: デザインや入稿のこと
紙袋を作る時は、まずサイズを確定させます。次に、方向性を決めましょう。「女性向けか男性向けか」「カジュアルか高級か」など誰に何を訴えるのかを考えれば、おのずとデザインは固まっていきます。プロならコンセプトから携わってくれます。
A.
できるデザイナーに相談だ!


かみちゃん:
東京都練馬区在住で紙袋ヒーローの井上さん!

井上さん:
いつの間に私の個人情報を。やめろ喋るな!

かみちゃん:
この前、井上さんが西武池袋線に乗ってるところ、見ちゃったんですよね~。
フェリージの紙袋もって石神井公園駅で降りたでしょ。
何買ったんですか?井上さんがフェリージって。ないわ~。
あと、電車の中では紙袋、かぶらないんで・す・ね♥
フェリージの紙袋もって石神井公園駅で降りたでしょ。
何買ったんですか?井上さんがフェリージって。ないわ~。
あと、電車の中では紙袋、かぶらないんで・す・ね♥

井上さん:
ベラベラとよくも…。
フン、私はビジネスバッグはイタリア製と決めているんだ。
私が目指すヒーローはブルース・ウェインだからな。
フン、私はビジネスバッグはイタリア製と決めているんだ。
私が目指すヒーローはブルース・ウェインだからな。

かみちゃん:
ブルース・ウェインって誰ですか?

井上さん:
そんなことよりBMI22.5でウエスト63cmで、まだ15日なのに貯金が2万円切ってるかみちゃん。

かみちゃん:
!?

井上さん:
そろそろ会社の紙袋の在庫が切れるころじゃないのかな?

かみちゃん:
あ、そうでしたそうでした。
私の個人情報は勘弁して下さい。反省しますから!
そろそろ注文しようと思ってたんです。
でも、リニューアルすることになって。
私の個人情報は勘弁して下さい。反省しますから!
そろそろ注文しようと思ってたんです。
でも、リニューアルすることになって。

井上さん:
ほう、じゃあデザインし直しなんだね。

かみちゃん:
はい。でも、"具体的なイメージがないんです。
水彩画みたいな綺麗なグラデーションの絵でふわっとしてもいいなと思ったり、ロゴだけでビシっとシンプルにしてもいいなと思ったり。どうしたらいいと思います?
水彩画みたいな綺麗なグラデーションの絵でふわっとしてもいいなと思ったり、ロゴだけでビシっとシンプルにしてもいいなと思ったり。どうしたらいいと思います?

井上さん:
まず、なぜリニューアルする必要があるの?

かみちゃん:
それは、社長が「気分変えてみよっか~」って言ってるからで、今使っている紙袋に問題があって改善したいというわけじゃないんです。まったくあの××、余計な仕事増やしてくれちゃって。

井上さん:
まあそういう場合もあるよね。
とりあえずデザインはデザイナーに頼んだら?使う人と目的から、ちゃんとコンセプトを練れば答えは出るものだよ。
とりあえずデザインはデザイナーに頼んだら?使う人と目的から、ちゃんとコンセプトを練れば答えは出るものだよ。

かみちゃん:
どういうことですか?

井上さん:
アートとデザインの違いは、具体的な目的があるかどうかだ。
商品をもっと売るとか、認知度を高めるとか、デザインには常に「誰に何を」という目的がある。
まずは、使う人が、若い人なのか高齢者なのか、女性なのか男性なのか、日本人なのかそうでないのか…といった属性だな。
それから目的。日常使いなのか特別な用途なのか、高級感のあるものかカジュアルなものか、お客さんが買ったものを入れるのかこちらから渡したい資料のようなものを入れるのか。
キーワードを二択にして並べていくと、方向性が見えてくるよ。
商品をもっと売るとか、認知度を高めるとか、デザインには常に「誰に何を」という目的がある。
まずは、使う人が、若い人なのか高齢者なのか、女性なのか男性なのか、日本人なのかそうでないのか…といった属性だな。
それから目的。日常使いなのか特別な用途なのか、高級感のあるものかカジュアルなものか、お客さんが買ったものを入れるのかこちらから渡したい資料のようなものを入れるのか。
キーワードを二択にして並べていくと、方向性が見えてくるよ。

かみちゃん:
なるほどー。
でも、うちの会社の場合、お客さんは対法人で資料を渡す目的だから堅くなきゃいけないけど、社長が個性的な人なのでユニークな社風も打ち出していきたいんです。
うちの会社のゆるキャラ、カレーパン電気ドリル君だし。
普段使う紙袋を、展示会でも使いたいし。
それでどう発注したらいいか迷っちゃってます。
でも、うちの会社の場合、お客さんは対法人で資料を渡す目的だから堅くなきゃいけないけど、社長が個性的な人なのでユニークな社風も打ち出していきたいんです。
うちの会社のゆるキャラ、カレーパン電気ドリル君だし。
普段使う紙袋を、展示会でも使いたいし。
それでどう発注したらいいか迷っちゃってます。

井上さん:
相反することを訴えたかったり、あれもこれもと入れる要素が沢山になったり、お客さん自身がコンセプトがまとまらないというのはよくあることだから問題ないよ。

かみちゃん:
問題ないんですか?

井上さん:
相手がプロのデザイナーならな!
発注の時に、目的やイメージをそのままデザイナーにぶつけてみるといいよ。
プロのデザイナーの仕事は、画像や文字やイラストを配置することじゃない。
お客さんの目的をクリエイティブで実現するのが仕事なんだ。
「可愛い感じで」とか「かっこいい系で」とか「なんかいい感じでお願いします」とか、そういうアバウトなオーダーはザラだし、慣れてる。
そこから、「なぜ可愛い感じがいいのか」「なぜかっこいい感じが求められているのか」というお客さんの意図を汲み取るのがデザイナーの仕事の5割くらいかもしれないね。
大きな事務所だと、プランナーやディレクターがそれを専門に練ってくれるよ。
プロのデザイナーの仕事は、画像や文字やイラストを配置することじゃない。
お客さんの目的をクリエイティブで実現するのが仕事なんだ。
「可愛い感じで」とか「かっこいい系で」とか「なんかいい感じでお願いします」とか、そういうアバウトなオーダーはザラだし、慣れてる。
そこから、「なぜ可愛い感じがいいのか」「なぜかっこいい感じが求められているのか」というお客さんの意図を汲み取るのがデザイナーの仕事の5割くらいかもしれないね。
大きな事務所だと、プランナーやディレクターがそれを専門に練ってくれるよ。

かみちゃん:
そうなんだ。
今しっかりまとまったアイデアがなくてもいいんですね。
今しっかりまとまったアイデアがなくてもいいんですね。

井上さん:
でも、複数の提案をお願いするには提案料金がかかることがほとんどだし、プランナーやディレクターがいない事務所は沢山あるし、言われたことしかできないオペレーターみたいなデザイナーもいるから注意が必要だね。
あんまりにも相反する要望を出すのも混乱するから、ある程度はまとめておくことが必要だよ。
あんまりにも相反する要望を出すのも混乱するから、ある程度はまとめておくことが必要だよ。

かみちゃん:
了解っ!
デザインはデザイナーに依頼するのが一番安全です。その際に、イメージが固まっていなくても、ヒアリングを丁寧にして、まとめてくれるものです。ロゴを真ん中に置くだけなど、本当にシンプルなものなら、自作したり、ロゴだけ入稿して井上工業所で配置作業をすることもできますよ!
お見積もりはこちらから
- セミオーダー紙袋
-
A4カラー
クラフト紙袋グロスラミネートバッグ
マットラミネートバッグ
クラフト紙
バッグ