紙袋の展開図
て
てんかいず
【展開図】
立体を切り開いた時に、平面に伸ばすとどうなるかを示した図。
自分で紙を切って折って作る紙袋の工程は、こちら
紙袋は一枚の紙を筒状にして潰して折るので、正面、側面(マチ)、背面、側面(マチ)を水平に連続させ、上部に折り返し(55mm)と、底(マチの半分+のりしろ30mm)と、マチの横にのりしろ(30mm)を作ったら展開図の完成です。
ただし、印刷物の入稿データは塗り足しや塗り控えが必要なので、実寸サイズとは異なるオブジェクトを置く必要があります。
そのため、井上工業所では注文くださったお客様には、使いやすいフォーマットデータをお送りしています。ご指定のサイズの紙袋になる展開図データをillustrator形式でお送りします。
オブジェクトを置く範囲が書かれているので、デザインしやすいです。
このワードを使うシーンと、使い方
例文 1
紙袋のデザインをするには、まず展開図を書かないといけない。
例文 2
紙袋の展開図は意外と単純だ。
カテゴリーから調べる
お客様インタビュー
お悩みをどのように解決されたか教えていただきました。
-
良い第一印象を残すため、紙袋も含めて身なりを整える
株式会社トゥビッグ
不動産関連 -
こだわりがお客様にも伝わり、再利用してもらえる紙袋
SRY株式会社
アパレル -
もらって嬉しいことが大事!地元で愛される老舗企業の紙袋
株式会社チャンピオンカレー
飲食店・サービス業 -
テイクアウトの売り上げが大幅アップ!結果を出せるデザインの紙袋
株式会社ジュペット
デザイン会社