コート紙とは?メリットと使いどころを解説
こ
こーとし
【コート紙】
上質紙をベースにし、コート剤を塗布して印刷適性を高めた紙。コート剤の働きによりインキの染みこみが少ないので、滲みがなく細密な印刷表現ができる。
表面がツルツルしており光沢があるのが特徴。
コート紙は印刷適性が高い一方、ベースとなる紙が上質紙なので、丈夫さはクラフト紙には劣ります。
上質紙は、白色度が高く表面が滑らかな紙です。もっとも身近なのはコピー用紙。クラフト紙は、表面がややざらざらしていますが、繊維が長いぶん破れにくい紙です。身近なのは米袋や包装紙です。
紙袋は中身を入れて使う道具なので、強度も重要な要素です。
コート紙を使うか、クラフト紙を使うかは、用途とデザインに応じた使い分けが大事ということです。
もし、印刷内容が単純なロゴやイラストのみなら、コート紙を使うメリットはほとんどありません。コート紙には、もう一つ弱点があるからです。それは、コート剤を塗布している影響で、折りを入れると印刷が割れてしまうことです。それを防ぐためにPP加工が必要となるので、コストが上がってしまいます。
強度が高く白い紙がよければ、晒クラフト紙を選びましょう。
より強度が高くナチュラルな印象がよければ、無漂白の未晒クラフト紙を選んでください。
クラフト紙はコート紙に比べれば印刷適性が低い紙と言えますが、それでもロゴや単純なイラストを印刷する場合に必要十分な表現が可能です。
たくさんの事例を掲載しているので、弊社の紙袋事例のページでご確認ください。
コート紙を使った方がいいのは、印刷内容がリアルなイラストや写真の時です。
特に、シズル感の必要な食べ物の写真、人物の肌の質感を出したい時には、コート紙は最良の選択です。
このワードを使うシーンと、使い方
例文 1
コート紙の方が印刷が綺麗に出るからいい紙だと思われがちだが、そのメリットが生きるデザインとそうでないデザインがある。
例文 2
コート紙はツルツルしていて発色もいいので、スーパーのチラシから写真集まで、幅広く使われている。
例文 3
コート紙は加工された紙なので、加工の少ない紙よりやや単価が高い。一番安い紙は片艶晒クラフト紙だ。
カテゴリーから調べる
お客様インタビュー
お悩みをどのように解決されたか教えていただきました。
-
良い第一印象を残すため、紙袋も含めて身なりを整える
株式会社トゥビッグ
不動産関連 -
こだわりがお客様にも伝わり、再利用してもらえる紙袋
SRY株式会社
アパレル -
もらって嬉しいことが大事!地元で愛される老舗企業の紙袋
株式会社チャンピオンカレー
飲食店・サービス業 -
テイクアウトの売り上げが大幅アップ!結果を出せるデザインの紙袋
株式会社ジュペット
デザイン会社