トリムマークとは?トンボと違うの?
と
とりむまーく
【トリムマーク】
印刷物の裁断位置を示すためのマーク。
英語ではtrim mark。trim=trimming(トリミング)のこと。
印刷するデザインの四隅と、それぞれの辺の中心に付ける印のこと。
日本独自の言い方では、トンボ。中心にある印の形が昆虫のトンボの形に似ていることから、そう呼ばれるようになりました。
隅のトンボを「コーナートンボ」と呼び、中心のトンボを「センタートンボ」と言います。
印刷デザインが手作業だった頃には、トンボと言うのが一般的でした。トリムマークという名称は、Adobe illustratorの普及によってデザインがデジタル化されて以降のもの。
印刷業界、デザイン業界では、今でもちょっとキャリアのある人は「トンボ」の方を使う人が多いです。
現在トリムマークと言う人も、トリムマークの部分を指す場合は「コーナートンボ、センタートンボ」と言います。「コーナートリムマーク、センタートリムマーク」とはあまり言いません。
トリムマークは、裁断ラインだけではなく、裁断ラインの外側3mmの位置もわかります。裁断ラインを示した線を「内トンボ」と言います。外側3mmを示した線を「外トンボ」と言います。
外側3mmを示す理由は、この部分を塗り足しするため。
トリムマークは一発で作成できます。
仕上がりサイズのオブジェクトを選択した状態で、illustratorのメニュー「効果」から「トリムマーク」を選ぶと自動で生成されます。元のオブジェクトのサイズを変えると、トリムマークも自動で可変するので便利です。
このワードを使うシーンと、使い方
例文 1
トリムマークの作り方を知らなくて、わざわざ線を引いて描いていたよ……。無知って怖い。
例文 2
ウェブデザインと印刷デザインは色々違いがあるけれど、印刷では必ずトリムマークを付けるのが大きな違いだ。
例文 3
トリムマークはデザインを開始した時に、一番最初に作る。
カテゴリーから調べる
お客様インタビュー
お悩みをどのように解決されたか教えていただきました。
-
良い第一印象を残すため、紙袋も含めて身なりを整える
株式会社トゥビッグ
不動産関連 -
こだわりがお客様にも伝わり、再利用してもらえる紙袋
SRY株式会社
アパレル -
もらって嬉しいことが大事!地元で愛される老舗企業の紙袋
株式会社チャンピオンカレー
飲食店・サービス業 -
テイクアウトの売り上げが大幅アップ!結果を出せるデザインの紙袋
株式会社ジュペット
デザイン会社