紙マークの意味、知っていますか?
か
かみまーく
【紙マーク】
紙マークとは、紙製容器包装の識別表示のこと。
「資源有効利用促進法」という資源の有効な利用の促進に関する法律に基づき、紙製容器包装であることを識別するために紙マークがうまれました。
そして平成13年4月より、家庭から排出される紙製容器包装に付けることが義務化されています。
また「容器包装リサイクル法」という容器包装に係る分別収集及び再商品化の促進等に関する法律に基づき、リサイクルが円滑に行われるよう、分別の際に消費者に区別が容易にできるようにすることを目的とされています。
もちろん紙袋も例外ではありません。
紙マークは、印刷の他にもラベルを貼ったり、鮮明であり容易に消えないなど印刷に準じた性能があれば、刻印などによる掲示も認められています。
紙袋の場合は、底に印刷で入れるのが一般的。特にお客様からご指定がない場合も、弊社より無料でデータを入れた状態でご提案させていただきます。
紙マークの大きさについては、上下の長さが印刷・ラベルの場合6mm以上、刻印の場合は8mm以上と正式に決まっているので、自由なサイズ設定はできません。
ご了承ください。
ただ色彩や線幅、フォントなどは、鮮明でありかつ容易に識別できることを前提に、変更が可能です。
とは言え、デザインとして目立たせるものでもないので、未晒クラフト紙やベタ印刷などベースの用紙に色があって判別しにくい場合や、全体の雰囲気に合わせた色に変更を行うのが一般的でしょう。
紙マークの使用にあたって、届出の義務や使用料を払う必要はありません。
このワードを使うシーンと、使い方
例文 1
海外支社へ輸出するなら不要!
国内の家庭において消費されることがなければ、紙マークは必要ありません。例文 2
エコやリサイクルを推進する企業・お店に悪い人はいないよねっ!
好感度アップが狙えちゃうかも~例文 3
違反すると罰金刑まであるらしい……
関連する記事で「紙マーク」について掘り下げる
カテゴリーから調べる
お客様インタビュー
井上紙袋をご利用のお客様に、ご利用の経緯やお選びいただいた理由、実際の出来映えについて忖度なしに語っていただきました。
-
お弁当箱のサイズに合ったマチ広の紙袋で、汁こぼれの心配がなくなりました
株式会社Ocean Blue Bird
学生食堂給食会社 -
自慢の味を大事に包んでお届けしたい
株式会社津乃吉
佃煮屋 -
神社も「自己ブランディング」する時代!オリジナル紙袋で一歩リードする
稲荷神社
神社 -
持ち運びやすさ・取り出しやすさに配慮した紙袋
株式会社社パラマウント・ワーカーズ・コープ
靴店