神社様の紙袋の事例を紹介します【I-911】

神社様のとても目を引く紙袋
平安時代に創建された、由緒ある神社様の紙袋事例です。 日本七社のひとつといわれ、とても広大な敷地に七福神殿、縁結び、子宝祈願、ペット社殿などいくつもの社があります。 参拝者も多いことが予想されます。 授与品をお渡しする際に使用される紙袋でしょう。 かなりまとまった枚数で製作されたことで、単価がぐっとお安くなりました。
インパクトの強い赤色で個性が際立つ




白紙に赤色とおめでたい雰囲気に仕上がりました。 神社様に多い配色ですが、マチ部分にも赤色のベタ印刷はあまり見掛けないデザインです。 提げ紐の赤色と相まって、より赤色の印象が強まりました。 「厳粛」や「厳か」と言った言葉がよく合う神社様のイメージから、シンプルなデザインが多い中で、こちらはとても個性的で目立ちます。 こちらのホームページを拝見すると全体的に赤色を基調とされているので、イメージカラーなのかもしれませんね。


印刷適正は問題ではありません
「和」といえば、晒クラフト紙が定番アイテムです。
白紙の中で唯一、光沢がなく紙らしい手触りを残しています。
平滑処理などの印刷適正を上げる処理は一切施されていません。
それでも不動の人気を誇るのは、和風のデザインをより引き立ててくれるからでしょう。
まるで和紙のような雰囲気が神社様にもピッタリです。


悩まれたら使い勝手の良いものを
紙単丸ヒモは細いシルエットに紙素材ということから、どんな業種様やデザインにもよく馴染みます。
それでいて2番目に安価な提げ紐です。
取り付け方法も安価なOFJタイプに対応しており、有料オプションで芯をいれなくても元からピンと自立してくれます。
一二を争う人気があることにも頷けるでしょう。
この商品のスペック

カテゴリー | 220ワイド | ||
---|---|---|---|
業種 | 神社 | 都道府県 | 群馬県 |
業種 | 神社 | ||
都道府県 | 群馬県 | ||
枚数 | 5000枚 | 製品単価/枚 | 40円台〜 |
枚数 | 5000枚 | ||
製品単価/枚 | 40円台〜 | ||
用紙 | 晒クラフト紙120g/㎡ | ||
サイズ | 幅220×マチ120×高さ330mm | ||
印刷 | 1色印刷 | ||
表面処理 | なし | ||
提げ手 | 紙単丸ヒモ | ||
オプション | なし | ||
運賃送料 | 無 |
参考単価は過去生産時の製品単価となります。
原材料・輸送費等の変動に伴い現状単価と多少異なる場合がございます。
詳しい製品単価についてはお問合せ下さい。

今回は提げ紐の色は「印刷カラーに近い色で」と、オーダーいただきました。
このように弊社にお任せいただいてもかまいません。
なるべくご希望に近いものをご提案させていただきます!
他にも製作テクニックをまとめた激安紙袋を作る方法ページも、ぜひ参考にしてください。