神社様の紙袋の事例を紹介します【I-886】

神社様の贅沢にこだわられた紙袋
神奈川県の2200年以上もの歴史がある、神社様からご注文いただいた紙袋事例です。 上質な素材の組み合わぜ+フルスペック仕様でかなり贅沢な仕上がりになりました。 高さやマチまで細かく設定が可能なジャストニーズフルオーダーでの製作なので、特定のものを入れるのでしょう。 大切なものを入れるのだということが、ハッキリと分かります。
こだわりの高級仕様なのに意外と安価




日本遺産に登録された伝統文化をおもちの由緒正しき神社様らしい、とても高級感のある贅沢な仕上がりになりました。 ジャストニーズフルオーダーで指定されたサイズは、丸めたポスターが入るほどの縦長タイプ。 マチも広いことから、かなりの容量がある大きめサイズです。 高級仕様の紙袋では単価は200円台を超えるものもありますが、こちらはなんと単価130円台~と比較的安価に収まっています。 秘訣はリピート注文であることと、大量製作いただけたことでしょう。


印刷適正の高い用紙で淡いカラーを美しく表現
リュウオーコート紙とは、大王製紙が販売しているコート紙の一種です。
カップ麺やヨーグルトの蓋、瓶ラベルなどに使用されている丈夫で印刷適正に優れた用紙になります。
厚みは120g/㎡と一般的なクラフト紙と同じです。
当然ハリも少なくなるので、より優しい雰囲気に。淡い色合いのベタ印刷にもよく合っています。


上質な紐×芯入れで最高級の雰囲気に
アクリル丸ヒモに芯を入れてOFJタイプで取り付けました。
穴タイプであれば柔らかさが特徴のアクリル丸ヒモは最適ですが、芯を入れたことによってピンと自立するほどのハリがうまれています。
OFJタイプのほうが紐が暴れずに直立するので、使い勝手が良いでしょう。
利便性と高級感どちらも得られました。


上品な表面加工で社内の静寂さを表現
神社様や寺院様の多くは、表面加工は光沢のないものを選ばれる傾向にあります。
やはり厳かな雰囲気を大切にされているからでしょう。
こちらもマットPP加工を選ばれました。
輝きをみせず落ち着いた上品な仕上がりです。
光の反射が少ないので、光で見えにくくなりがちな白抜きもハッキリと確認できます。
この商品のスペック

カテゴリー | ジャストニーズフルオーダー | ||
---|---|---|---|
業種 | 神社 | 都道府県 | 神奈川県 |
業種 | 神社 | ||
都道府県 | 神奈川県 | ||
枚数 | 2000枚 | 製品単価/枚 | 130円台〜 |
枚数 | 2000枚 | ||
製品単価/枚 | 130円台〜 | ||
用紙 | リュウオーコート紙120g/㎡ | ||
サイズ | 幅290×マチ155×高さ440mm | ||
印刷 | ベタ1色+銀1色印刷 | ||
表面処理 | マットPP加工 | ||
提げ手 | アクリル丸ヒモ | ||
オプション | 底段ボール台紙あり | ||
運賃送料 | 無 |
参考単価は過去生産時の製品単価となります。
原材料・輸送費等の変動に伴い現状単価と多少異なる場合がございます。
詳しい製品単価についてはお問合せ下さい。

底に段ボール台紙も追加しています。
重たいものを入れる際にオススメです。
なくても底抜けすることはないので「紙袋の形状を損なわないように」とお考えください。
紙袋製作には様々なテクニックがあるあので紙袋を激安で作る方法のページも、ぜひ参考にしてください。