紙袋にエコマークを印刷できるのか


Q.113
紙袋にエコマークをつけたいです。印刷してもらえますか?


Category: その他のこと
井上工業所の紙袋にエコマークを印刷するには、エコマーク事務局に申請して許可を取る必要があります。使用する紙が古紙30%以上なら、意外とすんなり申請は通るようです。井上工業所には、古紙含有率40%以上の用紙があるので、それを使って製作してください。
A.
エコマークの申請をしてください


かみちゃん: 井上さん!子会社に来てから大変なんですよ~。毎日聞いたことない高尚な言葉を、みんなが当たり前のように話してる。部外者みがすごい……。

井上さん: たとえば?

かみちゃん: エシカル消費とか、サステナビリティとか、モンテッソーリ?おもちゃ作りなら私のオモシロ発想力で勝てると思ったのに。もう、エコとエデュケーションがオーサムなの。藪からスティックにCSRとか言い出すし。OMG。

井上さん: 業界をなめてるなあ。

かみちゃん: 私もエコ提言でドヤ顔しないとバカにされちゃうから、まずはグッズ販売の紙袋にエコマークをつけることにしました。 あのマークはどこからダウンロードするのかな?

井上さん: エコマークって勝手に印刷していいもんではないぞ。 あれは、日本環境協会が認めた商品にだけ付ける権利がある。認めてもらうには申請しなければならない。

かみちゃん: じゃあ申請すればいいんでしょ?私がちゃちゃっとやっときますよ。

井上さん: そうしてくれ。エコマーク事務局のサイトの「商品の認定基準」に詳しく条件が出ている。それによると次の通り。
(1)古紙の含有率が30%以上であること
(2)禁忌品でないこと
(3)取っ手が外せること
(4)有害物質が検出されないこと
井上工業所の紙で古紙を使っているのは、片艶晒クラフト紙(古紙含有率40%以上)だ。取っ手は外せるし、有害物質が検出される素材はない。だから、片艶晒クラフト紙を選べば基本的には申請は通ると思うよ。
(1)古紙の含有率が30%以上であること
(2)禁忌品でないこと
(3)取っ手が外せること
(4)有害物質が検出されないこと
井上工業所の紙で古紙を使っているのは、片艶晒クラフト紙(古紙含有率40%以上)だ。取っ手は外せるし、有害物質が検出される素材はない。だから、片艶晒クラフト紙を選べば基本的には申請は通ると思うよ。

かみちゃん: 禁忌品というのは何なの?

井上さん: これは、公益財団法人古紙再生促進センターが定めている「古紙標準品質規格」で禁忌とされているもののこと。簡単に言えば、「リサイクルできない紙」だ。たとえば、匂いの付いた紙、ラミネートされた紙、金属が箔押しされた紙、防水加工された紙など。

かみちゃん: ラミネートってPP加工のこと?箔押しはダメなんじゃないの?

井上さん: PPとラミネートは違うもの。PP加工してもリサイクルは可能だから、PP加工された紙は禁忌品ではない。しかし箔押しは禁忌品。エコマークを取得したいなら箔押しは使えない。

かみちゃん: なるほど、確かに条件はそんなに厳しくないですね。あとはお金ですね。エコマークってタダ?

井上さん: タダではない。申請費用が2万円。使用料金は毎年かかる。

かみちゃん: え~~。これって権威ビジネス?
グッドデザイン賞やモンドセレクションみたいな?
グッドデザイン賞やモンドセレクションみたいな?

井上さん: 無差別に付け火をして回るのはやめてくれ……。
両方とも素晴らしい賞ではないか。源氏パイうまいだろ。
両方とも素晴らしい賞ではないか。源氏パイうまいだろ。

かみちゃん: 源氏パイは最高ですよね~。利用料はいくらなの?

井上さん: マークの使用料は、マークを付けた商品の売上高によって変わる。しかし、それ自体を商品として扱わない包装の一部としての紙袋なら、なんと売上高は0円で申請していいそうだ。0円という料金区分はないから、一番下の料金区分が適用される。年間1万円だ。

かみちゃん: かみちゃん: お、意外と安い!良心的ですね!
エコマークを取得するには、エコマーク事務局に申請を行ってください。製造メーカーでなくても、発注主も申請することができます。エコマークが認められた紙袋の事例も、エコマーク事務局のサイトで見ることができます。
お見積もりはこちらから
- セミオーダー紙袋
-
A4カラー
クラフト紙袋グロスラミネートバッグ
マットラミネートバッグ
クラフト紙
バッグ
よく一緒に見られているギモン
同じカテゴリーのギモンを見るお客様インタビュー
お悩みをどのように解決されたか教えていただきました。
-
良い第一印象を残すため、紙袋も含めて身なりを整える
株式会社トゥビッグ
不動産関連 -
こだわりがお客様にも伝わり、再利用してもらえる紙袋
SRY株式会社
アパレル -
もらって嬉しいことが大事!地元で愛される老舗企業の紙袋
株式会社チャンピオンカレー
飲食店・サービス業 -
テイクアウトの売り上げが大幅アップ!結果を出せるデザインの紙袋
株式会社ジュペット
デザイン会社