Illustratorでフリー素材のイラストを水彩画風に4


Lesson
11
水彩画風のイラストを入れた紙袋 難易度★★★★★
Lesson11-04
ブラシで水彩画風に色を塗る
フリー素材のイラストに手を加えて、水彩画風にアレンジする方法を解説します。いよいよ色を塗ってイラストを完成させます。水彩画風にするには、塗りすぎないことがコツです。はみ出したりしていても、それが水彩っぽさになるので、臆さずどんどんやってみましょう!
グラスは少し立体を意識して塗る
サンデーグラスに何となく立体感を持たせます。
立体を多少は意識して、このように塗ってみました。


グラスの中のソースは、少し深い色
いちごソースのパフェにします。ブラシは太さも色々と変えながら使って下さい。
赤い色を塗ったら、先ほどのグラスの水色が強すぎることがわかったので、少し青みを押さえました。

リアルな水彩画と違って、やり直しがいくらでもできるのがいいところですね。
ブラシが沢山になりそうなら、パーツごとにレイヤーをわけておくといいですよ。
クリームは立体的に塗る
立体的に見えるように、クリームの左側、下側を中心に色を塗ります。
あまり沢山の色を使う必要はありません。
これは、同じピンク色を2つのブラシで塗っています。

クッキー、ウエハース、チェリーを塗って完成
基調となっているのが赤系なので、同系色にしすぎるとぼけた印象になります。
華やかさを出すために、使っていない色を使ってみましょう。
ウエハースはオレンジ系、クッキーはグリーン系にしました。

グラスの下に薄い水色で影をつけて完成!
とっても簡単ですし、なんとなくそれっぽいですよね!?

手数は少ない方がいい!その理由は…
できるだけ少ない回数で塗るようにしましょう。ブラシを多様するとデータが異様に重くなってしまうからです。 一枚のファイルに数百回もブラシを使うと、保存したり拡大縮小したりするたびにブラシ適用の時間が必要になります。 PCのスペックが足りないと、作業が大変になってしまうんです。
Lesson
11
水彩画風のイラストを入れた紙袋 難易度★★★★★
お客様インタビュー
お悩みをどのように解決されたか教えていただきました。
-
自社のキャラクターをグッズに役立てた、会話が弾む紙袋
ProGATE株式会社
情報通信業 -
デリケートな製品を安心してリサイクルできる宅配袋
株式会社アヴァンサ
アパレル -
嘉手納町の人々の想いが詰まった、環境に配慮した紙袋
株式会社WEIR
デザイン会社 -
お客様が自信をもってプレゼントできる、洗練された紙袋
有限会社柚冬庵
小売業