Illustratorでフリー素材のイラストを水彩画風に1


Lesson
11
水彩画風のイラストを入れた紙袋 難易度★★★★★
Lesson11-01
フリー素材のイラストを手描き風に加工1
フリー素材のイラストに手を加えて、水彩画風にアレンジする方法を解説します。素材そのままよりも味が出て、オリジナル感もアップ。絵自体を描くのが苦手な方でも、とっても簡単に「それっぽい」ものが作れます。まずは、フリー素材のイラストを選んで下準備をしましょう。
味気ないイラストを加工して使ってみよう!
最初から水彩画風のフリー素材が見つかればいいのですが、これだ!ってものがないことも多いです。
ちょっとしたテクニックを知っていると、どこにでもありそうなフリー素材のイラストが、味のあるイラストに変身します。
絵自体が描ける人でも、慣れていないとマウスで絵を描くのはとても難しいですよね。でも、フリー素材を加工するだけなら簡単。安心して下さい!
例えば、この紅茶とマフィンのフリー素材を使いたいとします。

このままでもとっても手が込んでいますが、ちょっと無機質な感じがします。
これに手を加えると、下のようにナンチャッテ手描き風になります。

描く手順は次の通り。
1.イラストを線画にする
2.水彩ブラシで色を塗る
これだけ!
1の作業は一発変換です。2の作業は、わりといい加減でもなんとかなっちゃいます。

適したイラストを探す
これが一番大事なことかもしれません。
線画に変換したときに、様になるイラストを選びましょう。
○向いているイラスト
・ある程度描き込みがされているもの
・立体的に描かれているもの
×向いていないイラスト
・シルエット素材
・単純すぎるオブジェクト
ここでは、条件に合う下のサンデーとアイスクリームのイラストを使用します。
イラストAC様より、「クールスイーツ」(猫エンジン様作)をお借りしました。

イラスト素材の構造を確認する
こういったイラストをダウンロードしたら、まずはどんな構造になっているのかをチェックします。
線だけで描かれているのか、面を重ねて描かれているのか。
背景に塗りだけのオブジェクトが置かれていないかなど。
このイラストは白い背景にあると気づきませんが、グレーの上に置くと、白く塗られた面が重なっていることがわかります。
グループ化を解除して触ってみると、このような重なりでサンデーのイラストになっていました。
線画にするときに、無駄に重なりが沢山ない方が、スッキリとした線画になります。
複雑な作りだと、ボテボテした印象になります。
不要なものは削除して、できるだけ単純化しましょう。

イラスト素材を単純化する
背景の白い塗りはさくらんぼの見え方を調整するためだけにあるので、さくらんぼと重ねてパスファインダーの「全面オブジェクトで型抜き」をしました。

さくらんぼの光沢は重なりではなく抜きで表現した方Fが単純なので、こちらもパスファインダーの「中マド」で型抜きしました。
サンデーに戻したら用意完了。



イラストがばらせない場合はグループ解除する
フリーで手に入れたイラストは、一発で色が変えられるように塗りだけになっている新設設計のものや、重なりとその隙間で線を表現している厄介なものなど、色々です。大抵はグループ化されているので、まずは「オブジェクト」→「グループ解除」しましょう。色々やってお手上げな時もあります。そのときはその素材は諦めましょう!
Lesson
11
水彩画風のイラストを入れた紙袋 難易度★★★★★
お客様インタビュー
お悩みをどのように解決されたか教えていただきました。
-
良い第一印象を残すため、紙袋も含めて身なりを整える
株式会社トゥビッグ
不動産関連 -
こだわりがお客様にも伝わり、再利用してもらえる紙袋
SRY株式会社
アパレル -
もらって嬉しいことが大事!地元で愛される老舗企業の紙袋
株式会社チャンピオンカレー
飲食店・サービス業 -
テイクアウトの売り上げが大幅アップ!結果を出せるデザインの紙袋
株式会社ジュペット
デザイン会社