造園サービス業者様の紙袋の事例を紹介します【I-472】

造園サービス業者様のイベント用紙袋
創業嘉永元年、170年もの歴史を誇る造園サービス業者様の紙袋事例です。 各種住宅庭園の施工管理だけでなく、史跡名勝の指定を受けている文化財庭園の維持管理なども任されているそうです。 今までの「匠の技」を紹介する冊子などを入れてお渡しされるのでしょうか。 分厚い本も余裕を持って入れられる規格サイズ小ロットオーダーで製作しました。
つちかったセンスで紙袋もオシャレに仕上げます




紺色を基調として、シックに落ち着いた印象の紙袋に仕上がりました。 なんだか英国の美味しいクッキーが入っていそうな、オシャレな雰囲気です。 サイド部分には、会社URLだけでなくバーコードリーダーも記載されているので、出先でもスマホから簡単にアクセスを促すことが出来ます。 また英語での記載も加えることで外国人のお客様からの依頼も期待が出来ます。 伝統と流行を融合させた、創造する伝統をモットーに活動されているだけあって、さすがのセンスが光ったデザインでしょう。


紙らしい質感が魅力的な晒クラフト紙
ベタ印刷が映える白紙を選ばれました。
晒クラフト紙は印刷適正が高いわけではありません。むしろ白紙の中では一番インクの沈みが起きやすい特徴があります。
しかしご覧の通り、そこまでの心配はご無用です。
その和風の雰囲気にも合う紙らしい独特な手触りから、他の白紙素材と比べても負けず劣らず人気の高い素材になります。


印刷と同カラーで統一感を出した紙単丸ヒモ
印刷カラーに合わせた紺色の紙単丸ヒモを使用しました。
表面のデザインが紺色で枠のように淵を覆っているので、提げ紐も延長線上に違和感なく馴染んでいます。
細く華奢であまり主張のない素材ではありますが、ここで奇抜なカラーを選ばれていたらまたガラリと違った印象になっていたことでしょう。


伝統がある会社様にピッタリなニス引き
企業様と同じく、伝統と歴史のあるニス引きを施しました。
薄っすらと柔らかく淡い光沢が特徴です。
せっかく質感に特徴のある晒クラフト紙を使用しているのですから、表面加工でその良さを消してしまわないよう、あえて強い光沢があるPP加工は選びませんでした。
色落ちを防ぐ効果などはもちろん兼ね備えているのでご安心ください。
この商品のスペック

カテゴリー | 規格サイズ小ロットオーダー | ||
---|---|---|---|
業種 | 造園サービス業者 | 都道府県 | 京都府 |
業種 | 造園サービス業者 | ||
都道府県 | 京都府 | ||
枚数 | 500枚 | 製品単価/枚 | 110円台〜 |
枚数 | 500枚 | ||
製品単価/枚 | 110円台〜 | ||
用紙 | 晒クラフト紙120g/㎡ | ||
サイズ | 幅320×マチ110×高さ270mm | ||
印刷 | ベタ1色 | ||
表面処理 | ニス引き | ||
提げ手 | 紙単丸ヒモ | ||
オプション | なし | ||
運賃送料 | 無料 |
参考単価は過去生産時の製品単価となります。
原材料・輸送費等の変動に伴い現状単価と多少異なる場合がございます。
詳しい製品単価についてはお問合せ下さい。

今回施したニス引きはコストパフォーマンスの面でもとても優秀です。あまり予算がないけれどベタ印刷がしたい、そんな時に良いでしょう。
PP加工に比べると保護力ではかないませんが、だからといって簡単に色落ちしてしまうわけではありません。
様々な事例をご覧になってください。