カンプとは、製作物の見本のこと
か
かんぷ
【カンプ】
デザインの製作進行の中で、デザイナーがクライアントに提出するデザインの見本のこと。
デザインカンプとも言う。
製作段階でこれを確認し、発注通りになっているか、イメージが合っているかを確認する。昔は印刷された「紙」のカンプだったが、デザインがデジタル化されて以降はデータであることの方が多い。
デザインは、言語化しづらいイメージを発注していることも多いので、デザイナーと発注主のイメージに相違が生まれることがあります。「ロゴとマークだけを使ってシンプルに。高級感のある紙袋」という発注から色々なデザインが生まれます。
そのため、通常はデザイナーからいきなり納品物が送られてくることはまずありません。
まずデザイナーはカンプを送ってくれます。
カンプはデザイン1パターンの場合もあれば、複数パターンの場合もあります。通常は、複数の提案を受けたい場合は別料金になります。
カンプが提出されたら、発注主はそれをチェックしてデザイナーに指示を出し、イメージを摺り合わせていきます。
「なんか違うんだよね~。とりあえずやり直して」と言われてもデザイナーはヒントがないので途方に暮れてしまいます。どの部分がよいと思ったのか、どの部分が違うと思ったのか、細かく指示を出すと完成までが早いです。
このワードを使うシーンと、使い方
例文 1
デザインを発注すると、だいたい次の順番で提出物があがってくる。
ラフ(構成案)→カンプ(デザイン案)→最終デザイン(校正データ)→入稿データ例文 2
カンプとラフはまったく別物である。
例文 3
「カンプ出しておいて」
例文 4
カンプとよく間違えられる言葉に「ゲラ」がある。
関連する記事で「カンプ」について掘り下げる
用語集TOPに戻るカテゴリーから調べる
お客様インタビュー
お悩みをどのように解決されたか教えていただきました。
-
良い第一印象を残すため、紙袋も含めて身なりを整える
株式会社トゥビッグ
不動産関連 -
こだわりがお客様にも伝わり、再利用してもらえる紙袋
SRY株式会社
アパレル -
もらって嬉しいことが大事!地元で愛される老舗企業の紙袋
株式会社チャンピオンカレー
飲食店・サービス業 -
テイクアウトの売り上げが大幅アップ!結果を出せるデザインの紙袋
株式会社ジュペット
デザイン会社